![]() |
ぬまづ通信 23号 |
|
[蛍」 この頃蛍を見たことがありますか? 妹から「蛍を見に来ない?」と誘いの電話をもらいました。 主人は子供の頃田舎で本当に蛍狩りをしたと話しています。 私も田舎育ちですので見ているはずですが、話を聞いて見たと錯覚しているような・・記憶は定かではありません。 娘はまだ見たことが無いと言っています。。 妹は二、三日前に雨がひどく降ったので蛍が居なくなってしまったのではと心配になって昨夜、見てきたが大丈夫、飛んでいたと、わざわざ確認して誘ってくれました。 妹一家と待ち合わせをして「焼肉屋さん」で食事をした後、連れて行ってもらいました。妹の家から歩いて数分の所です。 暗い中、川の流れる音が聞こえる静かな場所で蛍は思ったより大きい淡い光をはなし手を伸ばせば届きそうなところをフア〜フア〜と何匹も飛んでいました。 妹と娘はアニメの「蛍の墓」を思いだしてしまう。としんみり話しています。(ご存知ですか?私はこの話を良く知りませんが悲しいお話だそうです) 静かな、静かな、この場所は蛍が飛ぶ数少ない穴場です。 来年も沢山の蛍を見ることが出来ますように・・・・・ |
![]() ![]() |
「さくらんぼ狩り」 新聞の折込チラシの中から「日帰りさくらんぼ狩り」の案内を見つけて申し込んでみました。 このツアーは人気があるらしく、三島、沼津、裾野、御殿場等、各方面から申し込んだ人たちで観光バスは二台になっていました。 雨の中、屋根のあるさくらんぼう農園で熟した実を選んでは口に運びました。なかなか食べごろの時期に当たるのは難しいようですが、本当の美味しさってこんなだったのかと感激するほど美味しかったです。 さくらんぼうは収穫の期間が短いと聞いています。丁度いい時期に当たったようです。 お腹いっぱい食べた後は、甲府の名所の昇仙峡を通ってお決まりのコースのワイン工場で試飲、水晶工場とお土産屋さん、村おこしで経営しているというキムチ工場で試食、最後に紫陽花と菖蒲の花のお寺見学と一日楽しみました。 ちなみにこのツアーは昼食付きでちょっぴりお土産も付いて一人六千百八十円でした。 何処へ行くにも車の運転をしている主人は「あなた任せ」の小旅行が気に入ったようです。 これから折込チラシのチェックが続きそうです。 E-mail ozall@anet.ne.jp |
![]() ![]() ![]() さくらんぼうは丁度食べ頃でしたが花は少し早かったようです。 |
トップページへ 保管箱へ 次号へ |