![]() |
ぬまづ通信 17号 |
|
コンピュータの誤作動が有るかも知れないと話題になっていた二〇〇〇年問題も心配することも無く新年を迎えることが出来ました。 例年のように私は両親と一緒に伊豆の実家でおとそをお祝いすることが出来ました。 そして、今年もお年始回りに出掛けましたが暖かくコートも要らないほどの陽気でした。 今年はどんな年になるのでしょうか。 みんな、みんなに良いことが沢山ありますように。 今年もぬまづ通信をよろしくお願い致します。 |
あけましておめでとうございます。![]() 伊豆のアロエの花です。 |
昨年末のパーティその二 私の参加するパーティーはいつもお料理は持ち寄りです。二十五日のパーティーは外国の方が多くいらっしゃるとのこと、それに豚肉を食べない方、ベジタリアンの方も参加するとお聞きしましたので「鰯のマリネ」と「五目チラシ」を作って持っていきました。沢山並んだお料理はどこの国のお料理か解りませんでしたが食べながら「これどこの国のお料理ですか?」「何が入っています?」等と聞いて頂きました。 お国柄でしょうかブラジルの方はとても明るく音楽が鳴ればすぐ踊りだします。 インドの踊りもトルコの踊りも輪になって踊り、最後は沖縄三線に合わせ沖縄の「勝手に踊って」踊りを楽しみました。このような時、私も何かご披露できたら良いのですが・・・・ 「東京音頭」「炭坑節」どなたか教えてくださいませんか?。 ![]() ![]() |
昨年末のパーティ―その一 毎年、お友達のお教室の生徒が年に一度集まり発表会を兼ねてパーティーを開きます。 お料理は各自持ち寄りです。 お教室は、子供の英語クラス、大人の英語、インド料理、インド刺繍、そしてインド舞踊クラスがあります。子供達は「ねずみの嫁入り」を英語劇にして上手に演じました。 私は英語クラスに入っています。 大人の英語クラスは自己紹介と「トップ オブ ザ ワールド」を皆で歌いました。 自己紹介は寝てもさめても状態で練習をして舞台に立ったのですが、年齢と共に大分ずうずうしくなってきたと思うこの頃ですが、やはりあがってしまいました。 歌は大の苦手でメロディーはもちろん英語の歌詞まではとても覚えきれず舞台に上がって口をパクパクさせて終わりました。(英会話が出来るのは先が長いです。) 色鮮やかなサリーを着た舞踊クラスは先生の歌に合わせて優雅に踊りとても満足そうでした。 ハロウイーンも兼ねていましたので仮装が楽しかったです。 次回は早めに仮装の準備して賞品を貰うつもりでいます。 ![]() |
トップページへ 保管箱へ 次号へ |