料理のページ


ところてん

お料理と言えませんが・・・・・
材料

天草 50グラム
水 
・小なべ(家では牛乳沸かしと呼んでいます)3杯
・盃1杯

その他
煮たところてん液を、こす為の布袋
液を流し入れて固める為の容器






50gの乾燥天草
作り方

1、天草に付いている貝殻のかけらや、ゴミなどを取り良く洗う。
、なべに天草、水、酢を入れて中火で40〜50分煮る。

ところてん液を小皿に取ってしばらく置き液の固まり具合をみる。
硬いようなら水を足して、軟らかいようなら少し天草を入れて再び煮る。

3、大きなめのボールに布袋でこす。(この時、箸などで押して液を絞る)
均一に成るようにひと混ぜしてから固める為の容器に入れる。
布でこしてもゴミ等多少ボールの底に沈んでいるので容器に移す時注意する。

4、 固まったら「ところてん突き」の大きさに会わせて切って水を張った入れ物に入れて冷蔵庫で保存する。


我が家はしょうゆと酢を好みで入れて食べます。
時には、果物の缶詰を利用して、とことてんを切って蜜豆の様にして食べたりします。



布でこす

固まったら切って冷やす

出来上がり


トップヘ保管箱へ次へ