料理のページ


母の味、蕗の佃煮

春になると実家の裏の畑の野生の蕗で佃煮を作って母が送ってくれていましたが娘に「おばあちゃんの味を覚えておいて」と言われ2、3年前から私も作ることにしました。今年も沢山、生の蕗を送ってもらいましたので早速・・・・
材料


しょうゆ
みりん
砂糖
鷹の爪
だし(粉末のだしを使用)

作り方

1、蕗を良く洗う

2、4、5センチに切る。 たっぷりの水の中に1昼夜入れて灰汁出しをする。

3、水を捨て新しい水で蕗をやわらかく、アスパラの食べごろより少し硬めにゆでる。

4、蕗をざるに取り水切りをする。

5、しょうゆ、みりん、砂糖、だし粉を蕗の分量より少なめに入れ中火で煮る。
分量を正確に測ったことがありません。何度も煮返すので最初は薄味で
目安は(しょうゆ)1.5 :( みりん)1 : (砂糖)は好き好きに

6、2時間位で火を止め蕗を上、下にかき混ぜて味を染み込ませるためそのままにして2,3時間置く。味見をして調味料を加え又火に掛け1時間程煮る。

7、6、を繰り返して蕗がしんなりして味がしっかり付いたら出来上がり。

作るたびに軟らかさや味が違うような気もしますが母の味に近づいていると思っています。
お茶漬けで食べたり、お弁当の端に入れたり重宝しています。






小分けにして冷凍保存にしています。


トップヘ保管箱へ