料理のページ |
麦とろご飯、鮪のやまかけ 昔は自然薯が手に入りましたが、この頃見かけることがありません。あっても高価なものですので作り芋を利用して「麦とろご飯」にしました。 数日後、残った芋で鮪の「やまかけ」も作りました。 (自然薯とは人の手が加わらず、自然に山に出来た芋。非常に粘りが強いです) |
畑で栽培されたという山芋を頂きました。 お店で売られている長芋より粘りがありました。 |
![]() |
||
味噌汁味のトロロ汁 (家庭によっては醤油味もあるそうですが,我が家は昔から味噌汁味です) 具の無い普段の味より濃いめの味噌汁を作り冷まして置く。 (妹の家ではアツアツの味噌汁をつかいます。どちらでもお好みで) 大根おろしを作るように山芋をすり鉢へおろす。 おろした山芋がフウァと滑らかになるまですりこぎで擂る。 味噌汁を少しづつ入れてさらに擂る。 お玉ですくえる位になったら出来上がり。 トロロの時は麦ご飯にします。刻みねぎと、もみのりを乗せて「ツルツル」と・・・・ トロロは、ツルツルと音を立ててもマナー違反ではありません。 音も美味しさの一部です。 鮪のやまかけ 適当に切った刺身用の鮪に醤油をかけて置く(30分位) 山芋をおろして、すりこぎで芋が滑らかになるまで擂る。 器に一人分の刺身を入れ上から擂った芋を乗せる。 お好みでわさびを乗せて醤油をかける。 |
![]() ![]() |
||