料理のページ


鰯の昆布巻き

かじきまぐろ、あじ等も利用してみましたが鰯が一番美味しいと思います。
材料


昆布 
かんぴょう
生姜、梅干1個(あれば)
調味料・・・しょうゆ、酒、砂糖


作り方

* かんぴょうは水に入れて柔らかくもどす。
* 鰯は皮を取り三枚おろしにしたものを大きければ半分にする。
* 昆布は汚れを取ってから袋に入れ霧を掛けてしばらく置くと扱い易い柔らかさになります。

幅広の昆布の場合縦半分に裂いておく。
昆布で鰯を巻きかんぴょうで縛る。
(昆布は煮ている内に広がり大きくなるので昆布の巻き方かんぴょうの結び方をきつくしないように!)

* 大き目のなべに並べる。
* 生姜の薄切り、梅干をつぶして入れる。
* はじめは水だけで落し蓋をして昆布が柔らかく竹串が通るまで煮る。 
 (水を足しながら柔らかくなるまで時間をかける。)
調味料を入れる。
調味料はご家庭の味付けで・・・・・・

ポイント
調味料は昆布が柔らかくなってから入れます。






トップヘ保管箱へ次へ