サインボード 岩内岳     1997/06/28 岩内岳

routmap
地図縮尺 S= 1/100,000
  • 山頂標高  1085.7m 
  • 登攀標高 約  885m 
  • 水平距離 約 3.9Km (全行程10.5Km)
  • コースタイム

    登山口 [1h10m]
    1:00 ↓↑ 0:40
    6合目
    1:00 ↓↑ 0:30
    [2h00m] 岩内岳

  • 写真 目国内岳の頂上から望む (1997/07/06)


岩内岳の登山口となっている「岩内町」は、札幌から車で2時間あまりの町。

舞鶴へのフェリー航路もある港町で、地元にゆかりの常設美術館が2つ。

港のすぐそばに「木田金次郎美術館」が、登山口でもある「岩内温泉」の隣には「荒井記念美術館」がある。

前半は廃止されたスキー場の草原を上る。7合目まではダケカンバや松などの林。

これより上は少し急なガレ場となり、見晴らしもきいてくる。

岩内岳の中腹以上には「トドマツ・ハイマツ」などが多いのが特徴で、「松の回廊」と名づけられた区間もある。

岩内岳からは「パンケメクンナイ湿原」を経て、となりの目国内岳に到る縦走コースがある。(約1時間)

但しこの日は途中に雪渓が残っていたため、目国内岳へは日を改めて別ルートから目指す事となった。


ハイマツトドマツ




←ケルンに根づいたハイマツ
(後方は雪渓の残る雷電山)





北西・北東方向の枝を残すだけのトドマツ→


ベースキャンプへ戻る   ホームページへ戻る