 |
鬼女の花摘み |
|
|
東吾と一緒に長寿庵で花火見物をしていた麻太郎と源太郎は幼い子供が虐待されているらしい様子を目撃した。 |
|
|
|
 |
浅草寺の絵馬 |
|
|
藤屋の紹介で宿を引受けた一向の中に昔江戸で女を騙した男がいた。しかし男はなかなか尻尾を出さず、東吾も源三郎も手を出せずにいた。 |
|
|
|
 |
吉松殺し |
|
|
神田で起った喧嘩で幼い子供が一人歿った。通之進から真相究明の命を受けた東吾は裏に隠された真実を調べ始めた。 |
|
|
|
 |
白鷺城の月 |
|
|
東吾は姫路藩が建造した帆船の操舵指導のため播州姫路に滞在していた。その東吾が瀕死の重傷との連絡で宗太郎、るい、長助の三人は遙々姫路へやって来た。 |
|
|
|
 |
初春夢づくし |
|
|
松飾りがとれて間もなくの「かわせみ」にるいの姪が津軽から訪ねて来た。その佐代はるいが案内した芝居で近頃売り出しの若手役者に夢中になった。 |
|
|
|
 |
招き猫 |
|
|
千春は初午の日に田螺稲荷へお詣りに行きたいと麻太郎に相談した。千春の頼みを引受けて源太郎と三人でお詣りに出かけた一行は招き猫を売っている若い女と紐でくくられた幼い子を見てどうも可笑しいと感じた。 |
|
|
|
 |
蓑虫の唄 |
|
|
日本橋の空樽問屋因幡屋は火事で焼け出され深川佐賀町の自分の家作に仮住いをしていたが、なんと今度はそこが放火された。 |