「女難剣難」で一番大きな変更は大口屋が板倉屋と変更となった点。


女難剣難
変更点
通之進が微醺を帯びて、るいに声をかけた。 含んで→帯びて
「八丁堀では、神林東吾はいつかわせみへ聟入りするかと楽しみにしているそうだが・・・・・・」 『かわせみ』→かわせみ
(以後全て変更)
三ガ日がすんで、近くへ用足しに出た嘉助が真面目な表情で報告した。 三カ日→三ガ日
なにしろ、大川端町は八丁堀に近い。 大川端→大川端町
蔵前の札差、板倉屋の主人で清兵衛というのが、昨夜、柳原土手に近いところで、何者かに一突きにされ 大口屋→板倉屋
(以後全て変更)
近くの船宿から舟を出させて、蔵前へ行き、るいを待たせておいて一人で大口屋(板倉屋へ直し間違いと思われる)へ出かけていったが、やがて、十五、六の小僧を一人連れて戻って来た。 大口屋(校正ミス?)
十八、九→十五、六
お役者松と仇名された掏摸である。(「江戸の子守唄」の『お役者松』参照) 削除
「実は、どうしても気にかかることがありまして、神林様のお耳に入れてえと思いやして・・・・・・」 東吾の旦那→神林様
おとよが、清兵衛に源三郎を見染めたことを訴え、口をきいて欲しいと嘆願した。 歎願→嘆願
友人の肩を叩き、東吾はるいに目くばせして、源三郎の前に卵酒の茶碗をおいた 盃に卵酒を注いだ→前に卵酒の茶碗をおいた


| Back | Next |