稲の管理
梅雨に入って本格的な雨が降ってくれた。これで除草も非常に楽になる。今年は、食せる程度の収穫はしたい。その為、やむなく除草剤を散布することとなった。
効果はてき面で、湛水されている部分の雑草は殆ど見られない。一部水から出ている所では、雑草が繁殖している。この部分は、人力での除草を行うことにした。
 |
写真中央部に雑草が見られます。 |
久々の除草機登場
それも人力での物
作業部分はほんの一部ですが、時間は2時間も!流石に辛度い!
この結果の効力を楽しみにしています。 |
 |
_small.JPG) |
1週間後の生育状態(7月22日) 中耕除草の効果はありました。
少し肥料分が不足している様子です。鶏糞少量を追肥しました。 |
2週間が過ぎて肥料が効き始めてきました。株はどんどん大きくなっていきますが、いもち病も出てきたようです。早急に対策を。籾酢300倍液を散布します。(8月4日)
今年は、土用干しも余りせず湛水したままでの圃場です。 |
_small.JPG) |
|
|
|
|
ホーム 目次
|