稲刈り
毎年刈始めのバインダー操作に一苦労させられます。
今年も上手く操作できず、修理に時間が取られましたが、午前中の半日でようやく刈り取りが完了。
午後から稲架掛を行い、全て完了したのは、1週間後でした。
残すは、脱穀と籾摺りのみ。いつになったら新米に有りつけることやら。
 |
10月13日〜22日まで
毎年苦労させられているバインダーと稲架掛の様子です。ここの稲架は、細目の単管を組み合わせて使用し、これまで10年使っています。 |
 |
この圃場の稲刈りは2日間掛かり、
1/3は手で刈ることになりました。圃場が乾かずバインダーが動かなくなったからです。 |
 |
晴れ間を縫っての脱穀作業が4日掛けて終えることが出来ました。
頑張って育てて収穫できたのが、玄米にすると2俵と少々で、何と情けないことか!
でも、写真のとおり、エコな作業なので経費は昼食代だけで済みました。 |
|
|
ホーム 目次 |