大物のアラレ組みを作成しています。流し台の下に置く物入れです。


右写真の手前に見えるのが自作治具です。作るのに相当時間が掛かりましたが、非常に便利です。
アラレ組みが完成しました。背板を加工取付が終われば塗装だけです。背板の取付完了、これで枠が完成(2004.9.13)しました。引き出しの作成もぼちぼち進んでいきます。
ハンドメイドならではの仕上がりに満足しています。寸法もぴったりで引き出しの開け閉めにも支障がなくスムースです。何故開け閉めが気になるかと言いますと、下段には鉄鍋(DO)が3個も収納されているからで、非常に重たくコロもレールも設置していないからなんです。使用方法は、これ以外にもあって、シンク下から出してテーブルとしても使えます。
ホーム 木工 その2 |