2016年度 奥山順市 作品
弁士パフォーマンスの実験映画
題名『生ヒルム裏』

フォーマット |
16mm(オリジナル)
|
上映時間 |
11分 |

この画像の文字は、予告編だけに挿入。
<作品コメント>
フィルムのハレーション防止層についての実験映画である。

|
現像で消失してしまうハレーション防止層をスクリーンに映すことなど、通常は無い。
|
だから作者は、どうしてもそれをスクリーン上で観たいと思った。
|

しかし、この層がベース側にあるフィルムは、だいぶ前に生産中止になっている。
|
八方手を尽くし、なんとか半世紀ほど前の16ミリ生フィルム(400ft)を入手。
|

そして、<映画フィルム考古学>という切り口で制作を行った。
|
|
作者は、<語り・唄・効果音>の弁士としても登壇。
|
|
また、現代では完全に忘れ去られてしまった [ヒルム] という フィルム呼称も復活。
|
・・・・・・<映写時の注意事項>・・・・・・
@ 上映用16mmフィルムは、未現像でオリジナルの為、
クリーニング絶対禁止!(画が消えてしまう)。
|
A フォーカスは、カウントリーダーで合わせる事。
|
B 弁士がいない時は、16mmフィルムの上映は不可(サイレントの為)。
その際は、活弁トーキー版『生ヒルム裏』(デジタル)を上映の事。
|

奥山順市のマイフレーム表紙
フィルモグラフィー