仙台旅行記 |
 |
-2日目- |
|
朝になってクウガを見た後(おい!)朝食をとりチェックアウト。
今日は踊るのオンリーがあるとの事で、会場迄の道程を歩いていると雨がパラパラと降って来てピンチ! 何とか現地に辿り着き、どうにか帰る頃には止んでくれました。イベント会場は流石に東京で買っている身では、新たなる本の出会いと言うのは殆どありませんでしたが、室井さんの土地(おいおい)で開くオンリーと言うのに意味があるのよ〜と雰囲気を楽しんで来ました。
そして昨夜私がお風呂に入っている間に二人が見たと言う『みやぎまるごとフェスティバル』で飲ませて貰えると言う米珈琲を求め、会場に向かいました。結構場所が広くて、米珈琲を捜しがてら見学していたのですが、見れば当然買いたくなるってのが人間ですよね。あのおもちが美味しそう〜と買って食べてみたり、試食が配っていれば貰って食べ、酒の試飲が出来るとあれば飲み捲り(ちゃんと一の蔵は買いました)、牛たんマンとはなんぞや?と味見してみたり……ちょっと私達食べ過ぎかしら?ってな感じで胃袋に詰め込み捲ってました。
それにしても、このイベントで梅干しが売っているのを見掛けたのですが、その梅が昨日飲んだ梅チューハイの梅ばかりなのに気がつき唖然としてしまいました。仙台人はあんな梅が好きなのか?! 私には理解出来ない! 他は美味しいモノばかりなのに、何故梅はあんななのぅ〜!!と心の中で叫びつつ、梅はやっぱり紀州だよなと思う私でした。<<個人の勝手だろうって?
歩き回って足も疲れた私達は、駅近くでお茶を飲み、駅ビルにてお土産を購入しました。勿論買うのは萩の月と生どら〜♪ 前日に買った二つの生どらの違いは、皮の甘さとクリームの違いでした。あれはどっちが美味しいと言うよりも、好みですねぇ…。しっかり帰りの弁当も買い込み、中途半端に余った時間を珈琲屋で潰して電車に乗り込みました。
車中にて早速弁当を食べ終わると、き〜さんが横で寝ている最中、私と水無瀬さんはクウガの話で盛り上がってました(笑)。水無瀬さんが其処で落書きしたモノを強制確保し(だって持ち帰ったら捨てるとか言うんだもん! 勿体無い!!)、本を出すと言う宣言を実現させるべくイロイロとネタを振りました、私♪(自分で書く気は無いらしい)
最後は何となくクウガの話題になってしまった私達でしたが(困ったもんだ…/溜め息)、仙台に行って思った事は、「秋田よりも仙台の方が室井さんのイメージ」と言う結果でした! 今度は仙台と秋田を続けて行きたいな〜と企みつつ、今回の仙台旅行を無事終了するのでありました。ペコリ。
今度は桜の季節か紅葉の季節に行きたいなぁ…(爆)。
BACK 1日目

|