仙台旅行記 |
 |
-1日目- |
|
平成12年10月28〜29日 / 1泊2日 |
参加者
私(なみ)
き〜ちゃん
水無瀬さん |
|
天気
一日目:晴れ
二日目:曇り時々雨
|
|
上野駅から仙台に着くと、今日一番の目的(一番なんか…/笑)焼き飯を食べにいざ定義へ!とバス停に赴きました。すると其処へのバスは1時間に1本だった為、私達は出発迄駅ビルを冷やかす事に致しました。其処で目にした生どら二種類。どう違うのか気になった私は、後程味比べしようと思い、両方一個ずつ購入してみました(本当はバスの中で食べようかと思ったんですが、そんな環境で無かったので断念しただけ/爆)。そして適当にぶらぶらしているとバスの時間になったので、再び停留所迄歩いて行きました。
始発から終点迄と言う、時間にして1時間20分の長い道のり。流石に若い(?)私でも座って行きたいと思うのが人情ってモノですが、そのバスは旅行者用と言うより普通の市営バスな為、乗り込む客の殆どが地元のお年寄りばかり…。良心を痛めつつ座っているよりマシだと思い、途中から席に座るのを諦めました。結構揺られる道のりでしたが、立っていると眠れない分、景色がちゃんと見られて良い感じでした。
心が和む田舎道〜♪と勝手に心の中で作った歌を歌いながらぼんやり外を眺めていると、途中から学校帰りの子供達が乗って来ました。都会の子供と違って騒ぐ事もせず、一番年長だと思われる男の子が先導して仲間を乗り降りさせる様はごく自然な動作でキマってました。思わず見蕩れた私は、同じく見蕩れていたき〜さんと「格好良い…」と同時に呟いてしまい、水無瀬さんに怪訝そうな顔をされてしまいました(笑)。だって古き良き時代の子供って感じで格好良かったんですもん〜!<<き〜さんと私のツボ所は一緒。あの子になら嫁に行っても良いかな(結構マジ/笑)。
ようやく目的地に着くと、焼き飯の売っている店の目印(目印じゃないだろう!)西方寺へと向かい、しっかりと焼き飯を確保しました。思ったよりでかくて吃驚しましたが、米が大好きな私は喜び勇んで二個購入し、しっかり全部平らげました。き〜さんは焼き飯と玉こんにゃく、水無瀬さんは焼き飯とイモを買い、寺の脇に腰掛けハグハグと食べ捲ってました。どれも美味しく頂き満足した私達は、期待していなかった西方寺(失礼な!)が結構大きい寺だった事もあり、興味が湧いていたのですが、時間も無いので諦めて簡単にお参りだけして再びバスにて仙台駅迄戻りました。
そして本来の目的、東北大学へと向かった私達。最初に片平キャンパスに行ってみたのですが、どうしても室井さんの学び舎の法学部が見たかった為、時間もあまり無かったので先にそっちを見に行こう!とちょっと遠いけれどもてくてくと歩いて行きました。校舎の校庭で幾人かの学生達が文化祭の準備をしており、そうか、もうちょっと後だったら文化祭が見られたのか〜とちょっぴり惜しい気がしました。
法学部の隣には図書館があり、此処に室井さんも通っていたのね〜(って言うか当然入り浸りかしら?/莫迦)と煩悩しつつ、結構広そうで割と綺麗でした。中で写真も撮りたかったんですが、シーンと静まり返った場所でいきなりフラッシュが炊かれるってのも怪しすぎるので諦めました。せめて奥迄入ってみたかったんですけど、受付しないと入れないのでそれも断念しました。…だって、住所が東京の人間が出入りするのってどうよ?って感じですもんねぇ(苦笑)。
そして法学部。当たり前ですが玄関は閉まっており、取り敢えず外観だけでも目に焼きつけつつ思わず外から写真をぱちりと撮ってみました。勿論警備員には見付からない様に…って何で警備員がいるんでしょ?(困惑) 離れた所に立っており、何となく視線をこちらに向けておりました(笑)。
再び片平キャンパスへと向かう私達は、流石に今度はバスに乗って行きました(もう年寄りだから/爆)。今日は生の東北大生(!)が研究の成果を一般公開してくれると言う美味しい日だったのですが、その前にあちこち遊び回っていた私達が着いた時には終わり迄後数分しか残っておらず、閑散とした中取り敢えず見られるとこだけ覗き回ってみました。
出入り口でき〜さんが風船を貰い(子供に見られたんでしょうか?/爆)、私はガラス細工作成を実地しているコーナーを覗いていると、学生が見事な腕で動物等を作り上げており、「今日は沢山作ったのでちょっと疲れました」と苦笑していたのが可愛かったです♪ その頃き〜さんと水無瀬さんはスライムを作成。水無瀬さんは上手く作れなくて苦戦しておりました。(「あれは向こうの学生が分量を間違えた所為なのよ〜」とは水無瀬さん談/笑)
後はシャボン玉の中に人間が入るコーナーとか(流石にこれはやらなかった)、作り物の木にお湯をかけるとしなだれた葉が元気になると言う実験もあったのですが、これはお湯が品切れの為に見る事が出来ませんでした(笑)。
最後に各場所でシールを貰い集めるとキーホルダーをあげていると言われ、時間も無いのにチャレンジし、結局全部は集まらなかったのですが(もう撤去している所とかもあったから/苦笑)おまけで貰う事が出来ました。結構作りが良いキーホルダーで嬉しかったです♪
夜も更けて来たのでホテルにチェックインし、少々休んだ後食事をしに外へ。4種類の利き酒が出来ると言う店に行き、食事と酒を堪能しました。お酒は殆ど飲めない私ですが、4種類の中の一の蔵(一倉では無い/爆)と言うお酒は美味しくて気に入りました。食事もどれも美味しくて、食べ過ぎる程食べてしまいました。強いて言えば焼き飯は西方寺で食べた方が美味しかったと言う事と、梅チューハイの梅が不味かった事位でしょうか…。近くにこんな店があったらお金がかかって困るよな〜とか思いつつ、ホテルに戻るとお腹が一杯だと言うのにウェルカムドリンク券を使う為に珈琲を飲み、ついでにケーキも食べてしまいました。(だって美味しそうだったんだもん!/美味しかったし…)
パンパンになった腹を抱え、風呂に入って仙台旅行の一日目は終わるのでした。
NEXT 2日目

|