スズキを釣ったらどうするの? |
我が家に客人が多いのはいつものことですが デジカメのメモリスティックの整理のために 捨てちまえーと思った写真をいくつか公開。 −−−−−−−−−− ![]() 毎度のことですがある日の釣果。 どうするんだよ。そんなでかいスズキを二匹も釣ってきて。 ![]() こんなですよ。 あ、すいません。シンク汚くて。 魚を捌く時は生ゴミ処理やらなんやらでシンクはどろどろです。 ![]() じゃあ、1尾はさつま揚げにしましょう、ってことで すり身にして卵やらなんやらぶちこんでみたら とんでもない量が出来上がったので 五等分して、にんじん入り・枝豆入り・ゴボウ入り・レンコン入り・プレーン を製作することに。 写真は枝豆入り。 ちなみに写真に写っているスプーン(上の方) は魚の柄が付いています。 相方が結婚前に「婿入り道具にする」と言い張って買った魚のカトラリーセット。 私にすごい嫌われていますが、傷とか気にしなくていいから 料理の際にはがんがん使う。 でも、食卓に取り分け用として相方が出すと、烈火の如く怒る。 がんがん丸めてがんがん揚げます。 揚げる側から皿に盛って、どんどん出します。 だいたい、客が来る前に料理をあらかた済ませて 客人が来てからは私も座って一緒に飲んで食べるというのが いつものスタイルなのですが さすがにこの日は大量のすり身を前にして 悪戦苦闘。 料理が全然終わらず、図らずも「揚げる→出す→客、食べまくる」 という揚げ物にとっては最高の環境で供することが出来たと。 お陰で写真も山盛りのさつま揚げではありません。 皆、どんどん食うんだもの。 これは、ようやく私が席に着いた段階か。 ![]() 本当はこんなものではありません。 恐ろしい量のさつま揚げを作りました。 数ヶ月は冷凍庫にぶち込んで、お弁当の場ふさぎに活躍しました。 ![]() 実はこの日のメインはこちら。 せっかくだから載せちゃおう。 年に一度、独身貴族達を募って 会費制で「松茸ナイト」を開催しています。 一人ちょっとの出費で、私が買い出しに行き、 いろいろな松茸料理を堪能するわけです。 この日の松茸料理は 土瓶蒸しと焼き松茸と天ぷらと松茸ご飯。 一番人気は土瓶蒸し。出汁からおごって作るからね。 −−−−−−−−−− ![]() ![]() ついでにこれは別の日のおもてなし。 私が結婚以来、一番パーティ料理として作っているモノかも知れません。 春餅といって、中華料理。 皮を作って具をいろいろ用意しておけば あとは、皆で好きなようにゆっくり食べれるから好き。 ナムルを沢山つくって、韓国料理だか中華料理だかわからなくして しまうときもあります。 具は定番もあるけど、基本的には自由。 今回はもやし・だいこんの炒めたもの・錦糸卵・豚肉の炒めたの 蜂蜜鶏・春雨・きゅうり・トマト。 はずせないのはたっぷりの白髪ネギ。 あ、皮が一枚しか写ってないや。 だいたい、食卓に出してから「あ!写真撮ってない!」と気がつくので こうなります。 |
<< −− back −− >> |
TOP |