■ 秘宝堂 [Nikon F] Page 1/2

menunext001.gif

 

hidf.jpg (17521 バイト)

 

特徴

 まずは簡単にニコンの歴史に触れます。

 大正6年に三菱財閥により設立された日本光学工業(株)は、主に光学ガラスを用いて双眼鏡や顕微鏡等を製作していたが、写真用レンズも手がける様になり、昭和7年にニッコールの名称を用いる。

 2度の戦時中は軍需向けの各種測量器をはじめ様々な光学機器を生産し、国内最大の光学機器メーカーとなっていった。第2次世界大戦終結後は、軍需から民需への転換を余儀なくされた同社は、初のカメラを1948年に発売する。それは35mmフィルム使用フォーカルプレーン式シャッター搭載レンジファインダー型(距離計連動式型)カメラ「ニコンT型」である。

 以降1961年に生産されたS3Mまで8種類のSシリーズカメラを順次開発する。

 1954年「ライカM3」(ケルンの衝撃とまで云われ、レンジファインダー型カメラとしては今でも世界最高と云われている。)がデビューし、それに刺激された国産各社は、対抗機種を発売する。

 日本光学工業では、「ライカM3」の対抗機種として「ニコンSP」を1957年に発売。このカメラは現在でも通用する日本最高のフォーカルプレーン式シャッター搭載レンジファインダー型システムカメラである。

 しかし、時代は様々な被写体に対応できる一眼レフが趨勢となりつつあり、1959年に「ニコンF」が登場し、日本国内におけるレンジファインダー型システムカメラは、事実上終止符を打たれたのである。

 「ニコンF」は、その母胎を「ニコンSP」から受け継ぎ、その距離計ファインダーのかわりにペンタプリズムやクイックリターンミラー等の一眼レフ機構を搭載したものである。

 その後「ニコンF」は、その高度なシステム性、互換性、堅牢性、信頼度等の全てが最高であったため、約15年間もの長きにわたり製造され、市場に出回った数は70万台とも100万台とも云われている。

 「F」の製造番号は640万台に始まり740万台に終わるのであるが、各番号の1から9999まで製造されたわけではなく、100万台が製造されたとういのは多少大げさかもしれない。

 

ニコンF性能仕様

タイプ 35mm一眼レフレックスカメラ
画面サイズ 24mm×36mm
ファインダー視野 画面サイズの100%
レンズマウント ニコンFバヨネットマウント
レンズ絞り 瞬時復元式 手動絞りボタン付
ミラー 瞬時復元式、上方に固定式
ファインダー アイレベルファインダー
ファインダースクリーン スプリット式A型付マット式
マイクロプリズム式など17種交換可能
シャッター チタン(軽金属)製シャッタ幕フォーカルプレーンシャッタ
T、B、1〜1/1000秒
セルフタイマー 持続時間可変式 目盛3、6、10秒
シャッタ巻上げ、フィルム送り 一作動式(小刻み可能)
フィルムコマ数計 自動復元順算式
フラッシュシンクロ接点 タイムラグ可変式
スピードライト(ストロボ)には1/60秒で同調
裏ぶた 着脱式(モータドライブと交換可能)
大きさ レンズなしで 147mm×98mm×56mm
重量 レンズなしで 685g

 

■ 秘宝堂 [Nikon F] Page 1/2

menunext001.gif