一覧 トップ 


121. 親を青ざめさせる子どもの質問トップ10 (20120131)

1.なぜ昼間でも月が見える時があるのか。

 昼間の空に白い円形が浮かぶのを見たとき、君は何故月だと思ったのか、それを説明してもらおうか。それが説明できない限り、月が見える時があるとは言えないので、その質問は意味をなさない。その丸いものは空を駆ける竜が住む巣なのかもしれないよ。じゃあ竜の巣が見えないときがあるのはなぜかって? それは二匹の竜が結婚して新婚旅行に行くときは基の巣は綺麗に片付けてしまうからだよ。辰同士あとを濁さずと言うではないか。

2.なぜ空は青いのか。

 君が空だと思っているもの。どこまでも上に広がりそして真空の宇宙へと届くと思っているものは、実は半円球のドームで、完成したときにトビ職のひとが青いペンキを塗ったからだよ。

3.宇宙人を見つけられるか。

 おれをそんな目で見るな。

4.地球の重さはどのくらいか。

 地球というのは、君がその表面に住んでいると思いこんでいる惑星のことかな? 6×10の27乗グラムだったよ。なぜ過去形かって?別にいいじゃないか。バナナの年間生産量が約10の13乗グラムだったから、約6×10の14乗倍ということになるね。そんなバナナとの比較が何の意味があるのかって?今はもうない地球の重さを議論するのと同じくらいの意味はあるんじゃないかな。

5.飛行機が空を飛ぶ仕組みは。

 飛行機はすぐ青いドームに衝突してしまうので飛行は禁止されているよ。君が時々空に見える飛行機雲と思っているものは、ドームに入った亀裂が白い発泡剤で自動修復される様子だよ。

6.なぜ水はぬれているのか。

 水は濡れていないよ。水が濡らすんだよ。水に濡れるとなぜ(いわゆる)水に濡れたような性質を示すようになるかという質問かな? それを説明しようとすると水の溶解性とか表面張力とかの話になるし、なぜそのような性質を示すかについて説明するには水の分子の特殊な性質を説明する必要があるし、それを説明するには水素原子と酸素原子の分子軌道とかその結合様式とか説明する必要があるし、それを説明するには素粒子と現在の量子力学を説明する必要があるし、それでは説明のつかない超ヒモ理論とか……え?もういい? それとも見ずに濡れる理由を聞きたいのかな?よくわからないがBL小説の朗読を聞いたからかな?

7.割り算の筆算のやり方は。

 「360万本の足を持つ鶴と1億4千3百万の足を持つ亀が合わせて36匹いました。足の数は合わせてちょうど5000本でした。鶴と亀はそれぞれ何匹いましたか?」というふうな問題とか「和尚がツートンカラーの車に乗せられて秒速3kmで連行されたのを、小姓が30分遅れで光速の90%の速度で追いかけました。何分後に追いつくでしょうか?和尚および小姓それぞれについて答えよ。なお、ローレンツ収縮の影響は無視しないものとする」というふうな問題を解くような場面でしか使わないから、その時になったらまた尋ねにきてみてね。

8.鳥やハチは冬にどこへ行くのか。

 鳥も蜂も山羊も羊も鹿も馬も犬も猫も、最近は冬だけではなく一年中姿を見せないとは思わないかね。そうそう、人間も最近は君ぐらいしか見かけないね。

9.虹の原理は。

 水滴がプリズムとして働いて日光を分光して綺麗な帯が空に現れていたことを言うのかな? 今はドームの亀裂の自動修復装置が使用する発泡性ホームに7色を採用したりしているみたいだね。

10.なぜ地球には時差があるのか。

 ここにはないよ。何がって? ここには地球も時差もないよ。

参考 親を困らせる子どもの質問トップ10 ロイター記事


ターコイズ雑文祭2012 参加作品

縛り
1.題名に「青」を含む。
2.文中に「そんなバナナ」「和尚がツー」「辰年あとを濁さず」という語句を入れる。


    一覧  トップ