のりちゃんマークわかるぞ!できるぞ!算数・数学


トップページ


           ただいまブレイク中


授業改善の近道数直線で学力アップ思考力・表現力チャレンジ!数学計算の達人そろばん名人デジタル教材作成特別支援教育

のりちゃんのデジタル教材のホームページへようこそ


デジタル教材6年変わり方デジタル教材そろばん名人デジタル教材計算の達人image42.jpg


デジタル教材の特徴



◎ 授業改善のお手伝いをします。
◎ のりちゃんのデジタル教材は、パワーポイント、ワード、エクセルで作成しています。
◎ 基礎的な知識、技能の定着はもちろんのこと、思考力や表現力を高めることにも役立つデジタル教材です。
◎ 1時間の授業の流れを基本に構成しているので、初心者でもICT機器を活用した授業ができます。
◎ 子どもの目が輝き、「できた」「わかった」 という歓声が教室に響きます。
◎ 効率よく授業を進めることができ、学習内容の定着を確かめる時間も生まれます。
◎ デジタル教科書にありがちな教科書を教えるスタイルではなく、問題解決の過程を考慮した教材にしているので、算数・数学の本質に迫る授業が展開できます。

                         

 新着情報

 平成27年3月1日 「チャレンジ!数学」の1.3年生教材の内容が充実しました。
 平成27年4月1日 「授業改善の近道」の3年生教材の内容が充実しました。
 平成27年5月29日 「チャレンジ!数学」の1.3年生のダウンロードできる教材を追加しました。
 令和5年1月1日 「 チャレンジ!数学」の2年生教材の内容が充実しました。

デジタル教材を利用された方は、感想をメールでお送りください。
教材作成に役立てたいと思います。


mailto:sakamotto.9-06@asahinet.jp

                                        連絡先
                                                   
〒791−3133
                                            愛媛県伊予郡松前町昌農内145−1
                                                          阪 本 典 久
                                                  TEL 089−984−2326
                                                  
FAX 089−984−2326

ホームページ開設からの足跡

 『わかるぞ!できるぞ!算数・数学』 のりちゃんのデジタル教材のホームページを開設して以来、複数の先生方からデジタル教材集を購入したいとのご依頼があり、子どもたちの真の学力を育てるのに役立つ教材を作成したいとの一心で取り組んで姿勢に間違いはなかったと確信することができました。
 
 また、私自身、平成26年6月から平成27年3月まで、非常勤講師として愛媛大学教育学部附属中学校に勤め、中学1年生と3年生の数学の授業を担当いたしました。中学校の数学の授業は初めてでしたが、デジタル教材のおかげで、生徒の学習意欲を高めることができ、何とか務めを果たすことができました。デジタル教材の威力を改めて認識する機会となりました。

 現在、デジタル教材集(CD)を、愛媛県はもとより、北海道、茨城県、千葉県、埼玉県、長野県、島根県、山口県の方々にご利用いただいております。
 今まで、購入していただいた先生方から、「児童の学習意欲の向上に役立っている」との感想をいただくとともに、受け持たれた学年のデジタル教材集を新たに購入されています。

 これからも、全国各地のたくさんの先生方に利用していただき、算数・数学好きの子どもたちが増えることを願っております。



『わかるぞ!できるぞ!算数』のデジタル教材を利用された先生の感想

◎ ”角とその大きさ”のパワーポイントを使わせていただきました。これからもHPの更新楽しみにしています。
                                                     愛媛県 松山市 N先生
◎ 早速授業で使わせていただいておりますが、対称な図形の作図どの子も無理なく書くことができました。繰り返し見せることができ、その間児童に個別に対応でき、とても助かりました。また機会がありましたらよろしくお願いします。
                                                      山口県 防府市 I先生

◎ 図形を折ったり、回転させたりという動作を大きな画面で実際に見せることにより、子どもたちは実感がわき、分かりやすいようです。

◎ 作図の指導では、通常の板書方法では一度書いてしまうとやり直しが大変です。ですが、デジタル教材では何度でも繰り返し同じ場面を表示できるので、教師にとっても楽ですし、子どもにも繰り返し指導に効果があるようです。

◎ 「まとめ」もきれいに提示できるので、それをノートにとらせることで、子どものノートもきれいに書くようになります。

◎ こちらでは東京書籍の教科書を使用していますので、若干、図形が異なりました。

◎ 図形の授業では、デジタル教材の効果は抜群のようです。

◎ クリックのタイミングが、授業の進め方に合わない場合があります。こちらは適時修正させて頂いております。
                                                          以上 埼玉県 坂戸市 H先生

◎ 私もパワーポイントを使って算数の授業をよく行うのですが、やはり視覚に訴えることで、理解が深まることを実感しています。ですが、最近はなかなかその教材を作る時間もとれず、困っていました。そのような中で、先生のデジタル教材集を拝見し、細かなところまで工夫が施されていて、これなら、理解が深まるだけでなく、算数の授業に今まで以上に子どもたちが集中して楽しく、「分かった」という実感を得ながら取り組めると確信できるほど素晴らしい教材だと感じました。

                                                      長野県 松本市 K先生

◎ ホームページを拝見し、数直線で学力アップの教材(道のりを求める)をダウンロードして使ってみました。相変わらず素晴らしい出来栄えで、是非二学期以降の授業で使わせていただきたいのですが、購入できますでしょうか?

山口県 防府市 I先生

◎ 5年生の教材を使って、合同な図形の授業を行いました。やはり作図の指導では、コンピュータの優位性が遺憾なく発揮されます。子どもたちに繰返し見せ、一緒に作図することにより、力がついているようです。
  さて、今度は6年生の「速さ」の単元に入ります。ぜひ、先生の「数直線で学力アップ」の教材を使わせて頂きたいと思います。

埼玉県 坂戸市 H先生

◎ 子どもたちは、割合や単位量あたりの考え方が苦手ですし、教師の側からも教え方がなかなか難しいですよね。 そこで、校内研修として、まず先生方に数直線の活用を理解してほしいということで、適切な資料がないか探していたときに貴教材に巡り会ったわけです。ぜひとも、5年生用と6年生用もどちらも購入させてください。よろしくお願いいたします。

                                                                山口県 下関市 H先生

◎ 「数直線で学力アップ」5年生用・6年生用と「思考力・表現力を育てる算数教育」の3つをお願いします。

山口県 山陽小野田市 A先生
 
 

◎ 以前、5年生のデジタル教材集を購入させていただいたKです。先生の教材のおかげで、おさえるべきポイントを明確にした、視覚的に分かりやすい授業ができました。そこで、今年度も先生の教材のお力をお借りして授業を進めたいと考えています。デジタル教材集の6年生版を購入したいと思いますのでよろしくお願いします。

長野県 松本市 K先生

 

◎ 阪本先生の教材集は、もう何度も使用させてもらっています。子どもたちも、興味津々で、学習する内容がわかりやすくできていて、びっくりしました。子どもたちも。 自分でもつくってみたいと思いました。

北海道 北見市 K先生

◎ 4年生のデジタル教材、折れ線グラフの単元で使用しました。ワークシートも用意されていたものをそのまま使わせていただきました。グラフの書き方はとても丁寧に示されており、児童にも分かりやすいと好評でした。他の単元でも使用させていただきます。ありがとうございました。

千葉県 稲敷市 H先生

◎ 連絡が遅くなりましたが、無事に届き、さっそく学習に使っています。教材については、数人の先生方にも、実際に使っている様子を紹介させていただきました。先生の教材が少しずつ広がり、算数好きな子どもたちがふえるように、私も頑張りたいと思います。

 北海道 北見市 K先生

◎ 貴殿のパワーポイント教材(中学校)に感激いたしました。是非、実費にてお譲りください。  

福島県 郡山市 A先生

◎ 拝見いたしましたが、アニメーションの操作が細かく、生徒が作業しやすいと感じました。素晴らしいの一言です。感動いたしました。 

神奈川県 横浜市 N先生

  

 

  



tyarenjisuugaku.htmlへのリンク