桜が咲き始める頃、散歩道の野や田の畦等、人手がかかっていない場所にもムスカリがその小さな紫色の可憐な姿を現す。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ムスカリの名はギリシャ語のムスク(麝香)から来ており、麝香(じゃこう)の香りがする事からその名があるが、これは極一部の品種で、日本で植栽されている品種は香らない。 見た目が葡萄(ブドウ)のような花を咲かせるので、グレープヒヤシンスとか、ベリーヒヤシンス等の別名があり、その目立つ色合いと、葡萄のような房咲きの可愛い姿で目に留まる花である。 |