7月の暑い盛りに遠目から見てもうハギが咲いていると思って近づいてみるとコマツナギであった経験は野の花好きには良くあることである。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この仲間には日本には自生していないが、藍色の藍を採る重要な植物であったタイワンコマツナギがあり、学術名を 「藍を有する」 の意味の名を付けられている。 日本のコマツナギは姿かたちは似ているが藍は採れずその為、「偽のタイワンコマツナギ」 と不名誉な学名を付けられているものの、ミヤマシジミ蝶にとっては重要な食草ともなり、花も可愛く、散歩の途中、目を楽しませてもくれる。 |