![]() |
オニドコロの雌花
「この山の かなしさ告げよ 野老堀り」・・・・芭蕉 エビを海老と書くように、トコロ(野老)はヒゲ根を野の老人に見立て 「野老」 と書き、根に塊ができる事から 「凝(とこり)」 がなまってトコロ(野老)になったとされる。
|
![]() |
![]() |
![]() |
オニドコロの雄花 オニドコロの雄花 互生している葉
![]() |
![]() |
![]() |
オニドコロの果実 オニドコロの果実 オニドコロのムカゴ?
この仲間には葉が細いヒメドコロ、葉の形が楓(カエデ)に似たカエデドコロ、菊の葉をイメージしたキクハドコロがあり、いずれもよく似た蔓性植物であるが、少しずつ違い、例えばカエデドコロの花は橙色である。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カエデドコロ
オニドコロ、ヤマイモ、ヘクソカズラ、ガガイモ、クズ、ノブドウ、アオツヅラフジ、ヤブガラシ等等、夏から秋にかけて蔓性の植物がはびこり、入り乱れて繁茂し、夏から秋の風物詩となるが、オニドコロはその中では花も実もあまり目立たず、かっては有用な植物でも現代では何となく見過ごされてしまう花である。 |