[ ホーム ] [ サトイモ科 ] [ ウマノスズクサの仲間 ]


その二

その他不詳な品種

和名または、通称名 学名
(疑わしい物や不明多い)
主な分布 備考
ズソウカンアオイ A. savatieri var. pseudosavatieri 丹沢山地西南や伊豆半島  
シイノミカンアオイ A. savatieri var.furusei    
スントウカンアオイ     オオバシイノミカンアオイとも呼ばれている。
アシタカカンアオイ A.savatieri var. intermedium    
シモダカンアオイ A.tamaense var. simodana 伊豆半島須崎 タマ、アマギに近縁
サンインカンアオイ A.saninense
(nipponica var.saninense)
京都府、兵庫県 アツミカンアオイの一型?
コトウカンアオイ   滋賀県  
イズミカンアオイ A.takaoi var. fwtoana    
ナタデラカンアオイ      
ヒガシヤマカンアオイ   京都府から滋賀県  
モモイロカンアオイ A.vigescens var. albecens 徳島県南部 現在学名は不明か?
ケイリンサイシン A.heterotropoides var. mandshuricum 熊本県  
ヒロクチカンアオイ   熊本県の一部 ウンゼンカンアオイの一型
キキョウカンアオイ A.kiusianum var. melanosiphon   ツクシアオイの一型
アリアケカンアオイ   ツクシアオイ自生地の一部 ツクシアオイの緑花
コバノカンアオイ A.variegatum    
       
       
       

 

南西諸島産

和 名

学 名(Asarum)

産 地

備 考

クワイバカンアオイ A.kumageanum 屋久島  
オニカンアオイ A.hirsutisepalum 屋久島  
ナンゴクアオイ A.crassum 宇治群島  
トカラカンアオイ A.yakushimense 
var. glabrum
トカラ列島及び口永良部群島  
ミヤビカンアオイ A.celsum 奄美大島  
カケロマカンアオイ A.trinacriformise 奄美大島 加計呂麻島 請島  
トリガミネカンアオイ A.pellucidum 奄美大島  
グスクカンアオイ A.gusuk 奄美大島  
フジノカンアオイ A.fudsinoi 奄美大島  
オオフジノカンアオイ A.fudsinoi 奄美大島 フジノカンアオイの変異内
オオバカンアオイ A.luthuense 奄美大島  
トクノシマカンアオイ A.turbinatum = (A.similse) 徳之島  
ハツシマカンアオイ A.hatsushimae 徳之島  
タニムラアオイ A.leucosepalum 徳之島 通称 ハツユキカンアオイ
ヒナカンアオイ A.okinawense 沖縄島
オナガサイシン A.leptophyllum 沖縄島 別名 カツウダケカンアオイ
オモロカンアオイ A.dissitum 石垣島  
エクボサイシン A.gelasinum 西表島  
ヤエヤマカンアオイ A.yaeyamense 西表島  
モノドラカンアオイ A.monodoraeflorum 西表島  
コミダケカンアオイ A.dissitum 西表島 オモロカンアオイに同種、西表産の呼び名
センカクカンアオイ A.senkakuinsulare 尖閣列島魚釣島  
       
※以下 不明種。
ヤクシマカンアオイ A.yakusimense 屋久島 クワイバカンアオイ
ムラクモカンアオイ
A.kumageana var.satakeana
種子島 クワイバカンアオイに同じ。
トイミサキカンアオイ A.yakusimense 宮崎県戸井岬 ヤクシマカンアオイに同じ。
         

 

自然交雑種及び人工交配種

ノムラカンアオイ A.X Nomuranum 福岡県 サンヨウXタイリン
ナガトカンアオイ   山口県 サンヨウXタイリン
ウサマカンアオイ   福岡県 ウンゼンXサンヨウ
ヒラトカンアオイ   長崎県平戸島 ウンゼンXシジキ
アシズリカンアオイ   高知県 ホシザキXナンカイ
イワキリカンアオイ     オナガxキンチャク
マエダカンアオイ     オナガXタイリン
       
※以下人工交配種      
オナガXサカワ      
オナガXオニ      
オナガXパンダ      
パンダXディラバエ      
       
       

 

 

日本産寒葵一覧 その一へ

寒葵へ戻る