佐為をたずねて

「ヒカルの碁」126局〜128局(単行本15巻)で
ヒカルが佐為を探して、尾道〜因島を旅したルートを
巡ってきました。写真もできるだけシーンと同じ
角度でと思ったのですが、ちょっと違うのも多いですが
行かれる方は是非参考に秀策を感じてくださいませ〜


その1

平成14年6月28日(金) くもり

紹介の順番は私が行動した順番になってます。

@尾道駅
当日13時頃着。以前にも来たこと
はあったけど、改めて見ると結構
レトロな感じ
(P101、1コマ目)
駅の改札を出て、すぐ左から
因島行きのバスが出てます。
(P101、2コマ目)

ちなみに私は自転車で行ったので
バスは分かりませんが、レンタサイ
クルの場所は駅の改札を出て
右前方(南西)に3分ほどです。
途中あちこちで乗り捨て可能なの
で便利です。1日500円。
乗り捨てはプラス1000円


A慈観寺

尾道駅の東約1キロ。
JRの線路沿い北側で
千光寺ロープウェイ
乗り場に行く道の途中。
ただし、前の道はめちゃ
くちゃ細い道です。
(P118、5コマ目)
←訪れた時は誰にも
会わなかったです
自転車の止め場所も
悩むような寺の前でした。

で、この写真は構図
失敗作です・・・
(P119、1コマ目)
ここが境内真ん中に入るのは
自然でも、このアングルで
写真を撮るのは行った人に
だけ分かるやや難関(笑)
なんだか脚立置いてあるし
狭かったり(笑)

(P119、2コマ目)


B碁会所

河合さんが周平さんと賭け碁で
打ってボロ負けの後、ヒカルが
見事な早打ちでお金を取り
返した碁会所。ここにはさすがに
入った人は聞いていない(笑)

尾道駅より東に600m
尾道郵便局が目印。
↓の写真参照

((P121、1コマ目)
←碁会所のある商店街入口
ここからすぐ(50mくらい)の
右側になります。

(P150、1コマ目)


いよいよ秀策ふるさと因島へ

自転車ルートの為、参考になるか分かりませんが14:00頃尾道を出発。
で、自転車の場合尾道のすぐ向かいにある、
向島に渡るのが安全性も
時間的にも有利とのこと。で、
渡船が3箇所くらいから出てるのでどれかで
渡る。私が乗ったのは一番安かった渡船で自転車込みで運賃70円。(
約3分

向島から因島までは、因島大橋を渡れば行ける。大橋までの距離は約8キロ
最後はかなりの登りが続くので覚悟が必要(笑)。橋に乗れば平坦で
約2〜3キロ。いちおう有料(50円

因島に着いたら橋の降り場は下りで快適〜まあ逆ルートの人にはここが登りで
キツイはず。で、下りきったら、左方向に海沿いに走る。
4キロほど行くと
本因坊秀策の碑という看板があるのでその方向へ。そこから
約2キロくらい?

で、しばらくすると石切神社(秀策の碑)が見える。

尾道からは約16キロくらいでこの時は1時間15分ほどかかって到着。


C石切神社

ちょっと道中が長かったので
大きい碁聖本因坊秀策の文字を
見た時はここや〜と思った。

(P103、1コマ目)
本因坊秀策の碑

ホント立派な碑でした。
裏にはいろいろと文字が
刻んでました。神社の外から
見ることができます。
でも意味が・・・(爆)

(P103、3コマ目)
ヒカルが佐為を探していた→
狛犬近く?でも、ちょっと
位置関係が微妙に原作と
違ってますね。

(P103,4コマ目)

本因坊秀策記念館

4と9のつく日が基本的な休み
の日。ただ、この日も残念ながら
人が不在で中を見ることはでき
ませんでした。ただ、ちょっと窓
から虎次郎の字も見えたので
ちょっと満足〜パンフレットだけ
でも欲しかった(ご自由にお取り
くださいって書いてたけど届か
ないって・・・(笑))

(P104、1コマ目)


秀策のお墓ヘの道

石切神社を出ると、秀策の
お墓はこちらという案内に
沿って行くと10分弱くらい
で到着する。自転車で
行ってたのに歩いて行った
のはやや失敗(笑)。
入口は階段になってます。

(P107、1コマ目)


←秀策のお墓(現物)

ずっと案内が出ており
階段で2分ほど行った
ところの真ん中に
あります。佐為を
探しつつ手を合わせて
来ました。

(P108、1コマ目)


ここも石切神社にも人は
誰もおらずヒカルのマネを
したい人にはもってこい?

なかなかいい風景のとこに
秀策は眠っていてなんだか
幸せだなと思った。
ちょっとお墓のあたりは虫が
居たので夏場は要注意。

(P109、1コマ目)


石切神社〜重井西港〜三原港

もう1度、秀策記念館に戻るもやはり誰もおらず時間的にも
レンタル自転車を返す時間を考えると微妙だったのであきらめて
石切神社を後に〜とりあえず、同じルートで戻っても十分尾道に
帰れるけど、帰りに糸崎八幡宮に寄りたかったので、因島の北の
重井西港よりフェリーに乗ることに・・・・そのためまた移動
ここも約5キロくらい。フェリーは自転車を乗せて、鷺経由で
約40分560円の料金。高速艇も運行されてるこちらは直行で
27分くらいで着く。途中いろんな島も見えていい眺めです。

三原〜糸崎神社

三原から尾道が約13キロ。途中に糸崎神社がある。
糸崎神社は糸崎駅の東1キロくらい。2号線沿いになるので
分かりやすい。糸崎神社が三原港から約4キロくらい。


D糸崎神社(糸崎天満宮)

2号線沿いで、普通に走っていても
見た人は多いかもしれません

(P118、1コマ目)
←本因坊秀策の碑
ここにも秀策の碑がある。
ただ2号線沿いなので車注意を
して見ないとちょっと危険(笑)。
近づいて撮影すると原作での碑の
ように上半分だけ撮れる。道路を
渡らないと全体を撮るのは無理
(P118、2コマ目)
ここもちょっと車が多くやや
危ない場所。押しボタン信号が
あるけど、押してから3分くらい
たってから変わるというすごい信号

あとこの日は曇ってたので
因島がどれだか分からなかったり

(P118、3コマ目)


糸崎神社〜尾道

レンタル自転車の返却期限が18時までだったので
やや急ぎ気味に・・・三原で16:45くらいだったのでまぁ
余裕だと思ってたけど、結局17:40頃に無事到着。

TOTAL 約35キロの道のり。もっと余裕を持って
行けば他の施設見学にも時間がとれると思います。

で、最後にお好み焼き屋。これについては自力では
絶対に見つけれてないと思います。Kさんありがとう〜(笑)

E「暖談(だんだん)」

ヒカルと河合さんが2日目に
立ち寄ったお好み焼き屋。
入口が下にあるように見える
ので1階だと思ってたけど
実は店は2階です。

場所は、JR尾道駅の東の踏み切りを
渡り右手すぐにあります。
駅のホームからも見えてます。
(P116,2コマ目)


店の中

この時はちょうどお客さんは誰も
いなかったのでそこのおばちゃんに
いろいろと話を聞けた。写真を撮りたい
といったら観葉植物もちょっと動かして
くれたりついでに店をバックに私の
写真まで撮ってもらいました(^_^;)。

(P116、4コマ目)
メニュー(→)
ここで頼んだのはやはり
「暖談MIX」どうやらこれが
一番人気だそうで(笑)
やっぱ、ヒカルと同じのを
食べたいですから・・・
ちょうど河合さんの
「お金払っといてやるよ」のセリフの
コマですが、そっちは出口じゃない
んだと分かったり・・・勘定してるだけ?
(P117、3コマ目)

←割り箸袋
こういう縁で来てくれるのはうれしい
とのことです。またどんどん宣伝して
くださいとも言われましたので、
是非このHP見て暖談へ〜

最後に河合さんが払った1680円・・・
消費税取ってますが、私は暖談MIXで
800円のみでした。それについて店の人に
聞くのを忘れてました・・・・

あと店の人にアニメではあとどれくらいで
この店の回と聞かれて、もう12巻くらいだと
答えたけど、まだ10巻入ったとこだったん
ですね・・・スイマセン。まだまだかかるかも。


簡単な地図です。字がよれよれなのは
マウスで書いたせいです。目は大丈夫です(爆)

地図

ちなみに地図のオレンジが自転車のルートで
水色が船のルートになります。

是非、行かれる方は参考にしてくださいませ〜


「その1」まとめ

今回は突発的だったので、ゆっくり回れなかったのと
あと、秀策記念館に入れなかったのと、竹原の
宝泉寺にも行けなかった。まだここの場所ははっきり
分かっていない・・・とりあえず、その1としてるのは
その2もなんとか行きたいと思います〜

あと、単行本見ながらだったのに意外と構図が
違いまくってるので・・・ちょっと恥かしくて何度も本を広げれ
なかったのが敗因(笑)

ヒカルファンの方、是非、佐為探しに出かけて
みて下さいませ〜きっと何かを見つけれると思います。


〜その2入口〜