西澤畳店ロゴ nishizawa_tatami_works
ホーム タタミについて 商品情報 会社概要 求人情報

◆ お手入れの目安


お手入れは2〜3年で畳表を裏返し、4〜5年で表替え(張り替え)が目安です。畳床は上手に使えば40〜50年は持つと言われています。意外と思われるかもしれませんが、畳床の寿命は結構長く、経済的にも重宝する強者です。

◆ お掃除のコツ

い草は自然素材である為、乾燥植物を主食とする虫(ダニ)が付着するということも稀にありますが、通常のご使用で日々のお掃除やお手入れがあれば、人体に害を与える程の大量発生はしません。ダニのエサとなるチリ・アカ・フエ等を取ることが一番の発生防止方法です。掃除機を使う場合、室内の換気を良くしてからかけるのが効果を高めるポイントです。

◆ タタミは天然の空気清浄機

畳一帖は一日で500ccの水分を吸収し、部屋が乾燥すると蓄えていた湿気を放出する天然の調湿機能を持っています。梅雨時は湿気を速やかに吸収し、乾燥した時は適度な湿気を発散することで、一年じゅう爽やかなお部屋を足元から支えます。さらに人体に有害とされる二酸化窒素やホルムアルデヒドを分解・吸収する空気清浄機能も備えています。

◆ 和室は減ってきたけれど

生活様式の洋風化が進む中でも畳の触感や、くつろげる・横になれるといった和の生活スタイルは見直されてきています。新築の洋間でも一部に畳を敷き込んで、和洋両方の良さを取り込むような新しいデザインが取り入れられています。また、フローリングの上にも敷くことができる畳も開発されました。詳細につきましては、お気軽にご相談ください。

2004 ©Nishizawa Tatami Works All rights reserved.