3日目(感覚的には2日目)
〜〜キュランダ観光〜〜
今日はなんだかいい天気。
天気予報でも晴れたり曇ったりとのこと。
本日の目的地はキュランダ。国立公園内にある熱帯雨林です。
世界遺産にもなっているそうで、とりあえずいっときゃあ、ってところだそうです。
経路としては
ケアンズ市街(バスで移動) → カラボニカ駅(スカイレール乗車・熱帯雨林観察) → キュランダ駅(バスで移動) → レインフォレステーション(熱帯雨林と動物園。ここで昼食後バスで移動)→ キュランダ村散策(バスで移動) → キュランダ駅(キュランダ鉄道乗車) → フレッシュウォーター駅(バスで移動) → ケアンズ市内
となっています。
スカイレールというロープウェイで、木々の上から植生を眺めることが出来るのですが、観光客が多く、残念ながら嫁さんと2人きりというわけにはいきませんでした。
スキー場の6人乗りゴンドラと構造は一緒ですが、4人ずつの搭乗となりました。
楚楚:ボクも見たかったなぁ。
み:すまんな。
楚楚を出すことが出来なかったのは仕方ありませんが、カップルの観光客が多いのですから、出来たら2人ずつにしてほしいものです。
楚:サービス足りないよ〜。
せっかくの景色ですが、初顔合わせのメンバーな訳ですし、どうしても無言になってしまいます。
閉鎖空間でこれは結構きついです。
(私は人見知りです)
スキー場でなら、乗ってる間イメージトレーニングをするってのも可能ですが、そんな状況じゃないですからねぇ。
ちなみにこのロープウエー、個人事業主による経営なのだそうです。
なんでも人口衛星を使って木の少ないところを探して鉄塔を建てたのだそうです。
昨年あたりから黒字になったそうですヨ。
この滝、なんと落差が300メートル近くあります。
が、でかすぎて遠近感がないんですよ。
ガイドさんは日本人だったのでご当地の詳しい説明が聞けるので、それはそれでいいんですけどね。
それなりに楽しめますし。何しろ気楽です。「ここは本当に外国なのか?」って感は否めないのが難点と言えば難点ですが。
観光地としてのキュランダですからワニがいたり、カンガルーを触ることが出来ます。
今回、私たちは「おのぼりさん」な観光客ですので、しっかりコアラを抱っこして写真撮りました。
コアラって本当にでっかくてちょっと重たいぬいぐるみって感じでした。
動きは早くないので、係員の方が私の腕に乗せるのですが、コアラの手が「むにぃ〜」
って感じで人間をつかんできます。
ところでこのコアラ、抱っこ&撮影に向かない個体もあるそうです。
やはりそういった個体は気性が荒く、つかまる時も長くて鋭い爪でかなり強い力でつかむんだそうです。
なんにしても獣くさかったです。(^^;
カンガルーもいます。
やはり気性の穏やかな種類だそうで、触っても怒りませんでした。
彼らも慣れたもので、人間が近寄ってきてもリアクションがなかったりします。
ウォンバットですな。
初めて実物を見ました。
・・・・う〜ん、可愛いとはいえな・・・・・・。(汗)
思いの外でかかったです。
さて、本日の気温ですが、33度程度だったそうです。
数日前までは気温が35度以上になっていたそうですが、この日は曇っていることも影響して、
多少気温は低いそうです。
そうはいっても晴れ間からお日様が顔を出すと、肌がチリチリします。
はやり紫外線量は半端じゃないんだと思います。
しかも、熱帯雨林ですから、湿度は高いです。
水は必需品です。一口ずつこまめに飲むようにしています。
ガイドさんに「いっぺんに飲んじゃうと後が辛いですよ」といわれました。
気をつけないと脱水症状を起こすそうです。
ジメッとしていても汗は出てますからねぇ。
さて、本日の目的(?)のキュランダ鉄道です。
楚楚:やっと外にでれた〜。
人が乗っていない車両を見つけて1枚。
おまけ。(笑)
車内はこんな感じ。
ここは大阪(USJ)だよって言われると信じてしまいそうです。(笑)
右上に箱のようなものがありますが、液晶モニターなんです。
列車は大体時速20キロほどでゆっくり走ってくれます。
風が涼しさを運んできます。
なんだかんだ言っても暑いんですよ。
途中のバロン滝を先ほどとは反対側から未定ます。です。
落差は280メートルあるそうで、写真だけでなく、自分の目で見ても本当に遠近感がなくなるほど大きかったです。
ガイドさんの話では、雨季ということとここ数日雨が降っていたそうで、水量が多くとても迫力がありました。
普段のバロン川は濁ってないそうです。
また、水量が少ないときは滝つぼで泳ぐことも可能だそうです。
これだけ水が多いと流されてヤバイとの事でした。
このあとも列車はのんびり走ります。
最終的には海抜数メートルまで降ります。
この滝は です。
よく旅行パンフレットのキュランダ鉄道オプションに使われている写真の滝です。
なんというか、「この上ってどうなってるの?」と思わせます。
ここは270度くらいのループになっているので先頭車両がよく見えます。
ちなみにこの鉄道、15両編成になっています。
列車の終点はケアンズ駅なのですが、私たちはその1つ前の駅で降ります。
待ち受けているバスで市街地まで送ってもらうんですが、途中「免税店」を経由します。(笑)
ちなみにオーストラリアの免税店は高いですよ。
まあ、ワインは美味しいのでお試しください。
そんなこんなで夜です。
そうそう、買い物帰りに、店員が「韓国人」ばかりの「中国式マッサージ」と「日本語」で書かれたお店を発見しました。(笑)
どう見ても中国式マッサージじゃありません。・・・それって・・・。(汗)
さて、今日はスーパーで買い物をして夕飯にします。
う〜ん、あんまり安くないなぁ。
それでも念願の「現地っぽい」食材です。
それにしても1キロパックのサラダってどんな家族が食べるんでしょう。
どんな食材もなんかでっかいんですよね。
買い物をしてきた中に「ジンジャービール」という飲み物があります。
み:アルコール入ってると思ったのにぃ〜。(笑)
楚:これならボクでも飲めるね。
「なんだこりゃ?」と思って買ってきたのですが、飲んでみると日本にもある味です。
なんと炭酸の入った「ひやしあめ」なんです。(笑)
晩飯はサラダとかパンとかも買ってきましたが、こういった怪しいカップめんは外せません。
・・・・ま、まじゅい・・・。
日本じゃ絶対流行らないと思う。
あ、「まずい」シリーズだったらアリか。
こんなの(ご容赦ください)食べてる人に日本のカップめん食わしたら、絶対驚くと思う。
てか某氏にネタとして提供しようかと思いましたが、荷物になるので止めました。(^^;
嫁さんが「試してみたかった」と言っていたヴィーとかいう飲み物です。
たくさん飲むとお腹を壊すそうですが、健康飲料との事でした。
まずくはないですが、あまりしょっちゅうのみたいとも思えないです。
コンセントの変換コネクタです。
出来ることならもうちょっと世界的に統一してほしいですよね。
ということで明日に備えて早めに就寝しました。
明日は一路オーストラリアの中心部(?)エアーズロックへ向かいます。