|
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
Visual Sudio Installerの概要とInstallerの作成方法 | ![]() |
![]() |
○はじめに |
はじめに:Visual Studio Installer概要 |
自作アプリケーションを作成した場合にできればInstallerが欲しいと思うはずです。Installerは数多く有り、それぞれ長所短所があるようです。この比較は下記URLが参考になりますので、参照してください。 http://dobon.net/vb/installer/index.html この中で最も有名なものはInstallShieldというもので、数年前まで有名アプリケーションはこれを利用していたと思われます。Microsoftの開発ツールであるVisual C++6.0系にも、このInstallShieldが付属しているものもありました。 しかしながらVisual Studio .NET系にはこのInstallShieldが付属されておらず、代わりにWindows Installer(*1)を利用したVisual Studio Installerというものが添付されているようです。Visual C++6.0系でも利用可能で下記URL よりVisual Studio Installer 1.1をダウンロードすることができます。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/downloads/vsi/default.asp ここででは、このVisual Studio Installerの利用方法について簡単に説明します。 |
○目次 |
目次 |
ここで掲載する情報は以下の内容です。
|
1.Visual Studio InstallerによるInstaller作成の概略 |
Installer作成の概略 |
Visual Studio Installerは、Microsoft Development Environment(VisualStudioの統合開発環境の正式名称)から通常のプログラム作成と同様にInstallパッケージを作ることが可能です。 具体的には、「新規作成」−「プロジェクト」−「セットアップ/デプロイメント プロジェクト」−「セットアッププロジェクト」を選択することで簡単にInstallパッケージを作るプロジェクトが作成されます。 |
2.Visual Studio Installerで出来る、出来そうなこと |
Visual Studio Installerの概略機能 |
|
3.Installer作成方法詳細 |
既存ソリューションに追加か、新規か? |
Installerを作成する場合、「概略」で説明したように「セットアッププロジェクト」を作成することになりますが、自作プログラムのソリューションがある場合は、既存ソリューションにセットアッププロジェクトを追加する方法もあります。どちらの方法にするかは、下記を参照してください。 (既存ソリューションに追加か、新規か?) a)ソリューション/プロジェクト(ソース含む)自体のInstallerを作成する場合 −>既存ソリューションに新規プロジェクトを追加する b)通常アプリケーションのInstallerを作成する場合 −>既存ソリューションに追加しても、新規のソリューションでもどちらでも良い |
a)ソリューション/プロジェクト(ソース含む)自体のInstallerを作成する場合 |
a-1)プロジェクトの追加 ソリューションを選択し、右クリック「追加」−「新しいプロジェクト」−「セットアップ/デプロイメントプロジェクト」−「セットアッププロジェクト」を選択し、名前を付ける。 ※この時の名前は、「コントロールパネル」−「プログラムの追加と削除」で表示される名前、Program Files以下に作成されるディレクトリ名になるので、わかり易い名前にしましょう。 a-2)ファイルシステムエディタを利用しInstallするファイルを選択する。 ・Defaultでは、下記の3つのフォルダがあります。プロジェクトのソースの場合は、\My Document等にInstallした方が良いと思いますので、「対象コンピュータ上のファイルシステム」を右クリックし「ユーザの個人用データフォルダ」を追加しましょう。 f1)アプリケーションフォルダ f2)ユーザのデスクトップ f3)ユーザのプログラムメニュー ※アプリケーションフォルダは、Program Files\(Vendor Name)\(Application Name)です。 ・次にInstallしたいフォルダで右クリックし「追加」を選びます。 ・「プロジェクト出力」を選び、何をInstallするかを選びます。 a-3)ビルドする |
b)通常アプリケーションのInstallerを作成する場合 |
b-1)プロジェクトの新規作成 メニューの「新規作成」−「プロジェクト」−「セットアップ/デプロイメントプロジェクト」−「セットアッププロジェクト」を選択し、名前を付ける。 ※この時の名前は、「コントロールパネル」−「プログラムの追加と削除」で表示される名前、Program Files以下に作成されるディレクトリ名になるので、わかり易い名前にしましょう。 b-2)ファイルシステムエディタを利用しInstallするファイルを選択する。 基本的にa-2と同様ですが、追加するものを「プロジェクト出力」ではなく、「ファイル」にして必要なファイルを追加しましょう。 b-3)ビルドする |
4.その他補足(高度な設定) |
レジストリ追加やカスタム動作など |
Visual Studio Installerでは、ファイルのコピーだけでなく、レジストリ追加やカスタム動作の定義ができます。これを利用する場合は、セットアッププロジェクトを選択し、右クリックし「表示」を選択して必要な設定を選択してください。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
Copyright (c) 2004 Tetsu Original |