本佛寺功労者

(佐野とき江)大奥様

沢山の会葬者に見送られ、寂光土へと逝かれました。

平成20年4月18日

午後1時 本葬儀

 

大奥様は、生前中数々の褒賞を賜っておられました。その中から勲章のみを祭壇に飾らせて頂きました。

 

 

全国各地から花が寄せられました。献華の数は百を超え、境内に並べられました。

  

仁王門前                  玄関前               歴代墓前

 

  

無縁塔前                本堂前               霊園参道

御前様の采配で花の位置を決め、境内に散りばめられ、まるでそこに本当に咲いているような状況でした。

 

   

本堂内は全国の御寺院や御前様のご友人から届いた花が並びました。

 

 午前8時まで前日から降り続く雨、それが次第に雲が無くなり、晴れ間が出てきました。

          

大本堂前階段にも花が並びました。         門弟、役員、婦人会、青年会合同打ち合わせ(午前10時)

 

 

午前11時 受付開始

    

檀信徒受付、御寺院受付の模様

 

 晴天!になりました

 

 

満杯となった駐車場と弔問に来られる檀信徒各位

 

     

 

 

午後1時 梵鐘の合図と共に始まった本葬儀

   

遺族、遺弟(本佛寺一門)、宗会議員、管内役職寺院、有志の御寺院が大本堂に列座されての本葬儀式。

 

 

  

葬儀委員長の御前様と副委員長の前明上人      脇導師式衆は管内御寺院          お孫様、曾孫様の席     

 

 

境内は弔問の檀信徒でいっぱいでした。有難うございます。

  

大本堂前(上段)              (中段)                (下段)

 

大導師吉倉日位僧正の歎徳文を合掌して聞き入る弔問者

脇導師の献茶、献供、献菓、献水があり、歎徳文、そして婦人会長と遺弟代表、曾孫様の弔辞がありました。

 

お焼香

 

  

会葬の皆様が行列になって大本堂の焼香台へと進みました。

 

  

 

 

 

堂内で会葬者の方々にご挨拶をする「喪主の主管様」と御前様、前明上人ほか

 

           

約二時間の本葬を終え、最後に大導師のご挨拶を頂戴しました。

 

 

吉倉日位僧正ご挨拶

博多東公園日蓮聖人銅像前主管、法性寺院首の僧正は本佛寺と大変親しく、今日までも現主管様と昵懇で

あられます。心の籠もったご挨拶と弔意を頂きました。最後は主管様のご挨拶、謝辞で納められました。

 

 

ご会葬有難うございました。

仁王門前にてご挨拶をする総代役員と菓子をお渡しする青年会

 

 

 

境内全体に花が咲いたように沢山の立花で飾られた風景を、普段「大奥様!綺麗ですから境内にいきましょう!」

と、私達はお見せしたくてお部屋に走っていってました……。その方がもう居ない事は大変悲しいです…。

大奥様、これからも見守って下さい。

さようなら。

ご会葬頂き誠に有難うございました。 

 

本佛寺編集部一同

 

密葬儀をみる