-
-
本佛寺の行事ではありませんが、筑後地区青年僧が主催されている大法要ですので、
その様子を掲載させて頂きます。本佛寺の檀信徒さんも毎年参加の行事となっています。
平成25年6月26日
午前10時30分開式
筑後地区寺院(門中会)式衆
「第41回筑後地区川施餓鬼法要」
スナップ
久留米市の石橋文化センターにて行われた法要。本佛寺の団体も和讚に参加しました。
新会員となった青年会員は、前啓さんでした。先頭を歩いて入場してました。
荘厳な法要は、筑後御寺院参事の荒巻僧正大導師で執り行われました。一同合掌。
御前様が来賓としてお座りになり、お焼香され、参拝者焼香となりました。
大導師荒巻良修僧正ご挨拶。そして御前様が、東京から早朝の飛行機でお帰りになられての祝辞でした。
「廃佛の逆風が吹く明治初期、日蓮宗を救ったのは、檀信徒の熱意でした!」
などとお話になられ、この法要で僧俗が一体となることの大切さや、青年僧を支え続ける参拝者の方々の信仰心に慰労を述べられました。
余興を聞き、1日を有意義に過ごしたのち本佛寺に戻り、大本堂の前で報告をされる奥様一行。
ご覧頂きありがとうございました。
昨年の筑後川施餓鬼を見る 門中会と御前様の活動などを見る