冗談から駒 In search of Japan
時は、西暦2000年前後。酒の席の会話。「海岸線をドライブして日本1周したら、いったい何キロになるのだろう? 実際に走ってその様子をHPで公開したら面白いだろうな。」と、盛り上がったものの、そのまま月日が過ぎていた。

ところが最近、妻がこれを実行しようと言い出した。「疲れるなあ」という気持ちが半分、でも、「まあ、やってみるか」ということで始まり。

さて、実行となると、「海岸線の道路って何だ? ルートは?」 本屋に行っていくつか地図を見る。地図は国際地学協会社マップラスシリーズ1/10万。

それで、

この地図上でなるべく海に一番近い道路を走る」と決める。

次は、車。現在の愛車日産ラルゴ4WDは10年以上乗っている。今年の猛暑でついに熱中症となり、整備士によると、相当痛んでいるので次の車検はかなりカカリそう。思い切って新車に買い換える。

ドライブは一気に走破出来れば理想。でも、それは無理。何回かに分けることにする。いざ、出発!
          購入した3種の神器

 地図     国際地学協会社、 マップラス
 デジカメ   キャノン、 S1IS(レンズフードを付けています)
 車       トヨタ、 プリウス

以上を5年ローンで。


    4つ目の神器 ハンディーGPSレシーバー



4回目のドライブの伊豆半島からは、走行軌跡をGPSで記録している。使い始めたら、このGPS無しでHP作成は不可能となってしまった。
Top   出発→