上越市の直江津は妻が高校まで住んでいた所、予定していた訳では無いのですが、海に近い道を通ったらかつての住居の横を通りました。 |
信越本線踏み切り |
かつての住居 |
||
@map |
![]() |
Amap |
![]() |
国道8号直江津バイパスから海岸線にはいる。間違えて一つ交差点を過ぎて国府で左折したため、踏み切りで電車の写真が撮れた。 | 妻は奥の車が止まっている辺りに住んでいたそうです。以前は直江津市でしたが、今の地名は上越市西本町3丁目となっています。ここは海から300mと少しです。 | ||
荒川橋 |
荒川橋上 |
||
Bmap |
![]() |
![]() |
|
関川に架かる荒川橋、橋の上に3角形の物が沢山見えます。 | ベストショットが撮れませんでしたが、雰囲気は分かるでしょうか。相当デザインが凝っている橋です。ここからはしばらく国道8号と平行した県道468号、県道129号を走ります。 | ||
県道129号 |
馬正面 |
||
Cmap |
![]() |
Dmap |
![]() |
県道129号は、ずっとこんな感じで、少し国道より狭いだけで真っ直ぐな道が続きます。ただ、海も見えない。多分少し陸側にバイパスのように国道8号が出来たのだと思われます。 | 県道129号で柿崎の先で国道8号に合流するつもりでいた所、工事で迂回したため、国道8号に出る。馬正面(ばしょうめん)交差点で左折して再び、県道に入る。この地名も面白かったので写真を撮る。 |
←前 | 5/12 | 次→ |