山行記7 剱岳・立山5 ビジュアル版 2012.8.27〜29 | ||
![]() |
![]() |
|
41 別山乗越から別山への道 12:08別山乗越着 剱御前小舎で昼食 12:50 発 13:10別山着 13:30 発 |
42 別山から雄山へ続く稜線 左端に見える山小屋が 今夜泊まる予定の内蔵助(くらのすけ)山荘で、中央上部のごつごつしたところが富士ノ折立です。別山乗越から富士ノ折立までの稜線は、剱岳に比べるとなだらかです。 |
|
![]() |
![]() |
|
43 内蔵助山荘から見た朝焼け 昨日に引き続いて綺麗な朝焼けが見られました。しかも山小屋からです。時刻は5時。日の出時刻の30分前頃から10分前頃までがいちばん綺麗でしたね。尖った山は鹿島槍ヶ岳です。 |
44 朝焼け2 振り返れば、空一面の雲に色がついていました。宿泊した内蔵助小屋と真砂岳方面です。 |
|
![]() |
![]() |
|
45 富士ノ折立と富士山 左端のピンクの空のあたりに見えるのが富士山です。この写真のように、5時にはまだ見えていた富士ノ折立は、出発する時には既にガスの中に入ってしまいました。 6:30 内蔵助小屋発 |
46 大汝山 6:40真砂岳通過 風が強く冷たかったため、カッパを着ました。 7:30大汝山通過 立山の最高地点で3015mあります。ここもガスの中です。 |
|
![]() |
![]() |
|
47 雄山 頂上に雄山神社の社があります。二人とも信心深くないので参拝はしませんでしたが、拝観料は500円です。 7:50着 8:06発 |
48 雄山登山道 一ノ越山荘からの雄山の登山道は、標高差300mの急登です。斜度は前剱の急登と同じようなものですが、登山者が多い分落石の危険があります。剣岳同様ヘルメットをかぶった方が安全です。 上の建物は、雄山神社の社務所です。 |
|
![]() |
![]() |
|
49 雄山登山道から見た一ノ越山荘 8:50一ノ越山荘通過。標高2700m。 |
50 一ノ越山荘から室堂駅に向かう道 一ノ越山荘から先は、石畳の道です。奥の建物が立山ホテル兼室堂駅 右側の建物が室堂山荘です。 9:25室堂駅着 11:51扇沢駅着 16:30自宅着 |
|
戻る← | 山行記一覧に戻る TOPに戻る |