ムクゲ公園内間伐 2 |
2012年12月28日(金)〜 5月6日(月) |
森の幼稚園に戻る | ||
![]() |
![]() |
|
11 2013年2月17日(日) 13時30分から17時00分 本日も西斜面から北斜面の木を10本ほど伐採しました。作業員4名。写真は、古墳の南側です。 |
2 古墳北側 2月24日(日) は、1台のチェーンソーが負傷してしまったため、玉切りと丸太の運搬をやりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
3 3月3日(日) 10時00分から15時00分 瀬音のメンバーを中心に12名ほどの大人数で、玉切りと運搬作業をしました。 |
4 本日の成果 駐車場まで運び出された丸太。大人数で作業をするとはかどります。 |
|
![]() |
![]() |
|
5 4月29日(月) 間伐した稲穂山古墳 3月と4月は、毎週日曜日に間伐と玉切り作業をやりました。作業員は、主にスタッフジャンパーを着ている2人と管理人です。 |
6 玉切りした木の運び出しほぼ完了。 4の画像とあまり違わないように見えますが、それは、何人かが薪にするために丸太を持ち帰ったためです。ここ以外にも、同量程度の丸太ができました。 |
|
![]() |
![]() |
|
7 5月3日(金) 薪割り突入 薪割り体験もやりましたが、告知をしっかりや らなかったせいか、あまり来ませんでした。 |
8 午後も薪割り 管理人は、専ら割った薪を片付ける仕事をしました。 |
|
![]() |
![]() |
|
9 使用前・使用後 こども園で斧を購入しました。今まで管理人が使っていたのと同じものなので、新旧そろい踏みです。 |
10 5月4日(土) キノコの駒うち 間伐した丸太にキノコ(シイタケ・クリタケそれぞれ500駒ずつ)の駒うちをやりました。出来上がったホダギは、50本ほどです。それを林の中に伏せ込みましたここも体験者を募集しましたが、残念ながらあまり来ませんでした。 午後は、薪割りの続きをやりました。 |
|
![]() |
![]() |
|
11 5月6日(月) 本シーズンの間伐作業はとりあえず終了 まだ片付けきっていないのですが、管理人は他の用事があるため、本日でこの公園の間伐作業を終わりにします。 |
12 炭焼き用に残しておいた丸太 秋には公園内に炭焼き窯を作る予定です。最初の作業用の薪やボサをとっておくことにしました。 右側にある枝は、薪にして使う人が、片付けることになっています。 |
|
戻る← | 森の幼稚園に戻る |