自然学校 森の探索2 森の幼稚園に戻る |
2013年2月17日(日) |
花の森こども園自然教室主催の自然探索会です。今年度、年4回実施する予定のうちの2回目(冬の部)です。ただし、夏と秋は雨天のため実施できませんでした。 |
||
![]() |
![]() |
|
1 散策開始 こども園の脇から公園の散策路を歩いていきます。参加者の都合で、30分ほど遅れて始まりました。正面に見える稲穂山古墳を目指します。 |
2 稲穂山古墳の南斜面 稲穂山古墳は、ただいま間伐中です。遠方の山は、奥秩父方面、まだ雪が残っています。北風が強く寒い日でしたが、南斜面は日だまりになっています。 |
|
![]() |
![]() |
|
3 虫の探索 本日の目的は、朽ち木を斧で割って中を見たり、落ち葉をどかして越冬中の虫を探すことです。 |
4 朽ち木の中に虫を発見 コクワガタの越冬成虫とクワガタ類の幼虫を見つけました。興味津々です。 |
|
![]() |
![]() |
|
5 朽ちた切り株でも虫の探索 ムカデとかハンミョウとかも出てきます。毒虫には注意が必要です。ここで予定時間を過ぎてしまったため、予定していた散策路には行かず、近い散策路を歩いてこども園まで帰りました。 |
6 空に現れた虹 薄雲がかかっていたようで、虹が現れました。撮影場所は同じですが、撮影したのは、間伐中の15時30分頃です。 |
|
森の幼稚園に戻る | ||