茶室をつくろう 1 |
2010.7.23(日)〜10.10(日) |
散策一覧に戻る | ||
![]() |
![]() |
|
7月23日(金) お祓い この茶室の亭主(川獺菴の連れ合い)と棟梁 依頼した工務店は、株式会社 原萬工務店 です。 |
7月30日(金) もともとこの建物は、義父が小さな町工場(主に旋盤加工)に使っていたもので、義父が亡くなってからは、物置になっていました。大きさは、4間×6間で、周りの壁面以外に柱はありません。 既存の壁を壊して断熱材が見えている状態。 |
|
![]() |
![]() |
|
8月14日(土) 柱と床下断熱材の搬入 床柱と面付きスギ柱は、丸圓製材から購入 |
8月17日(火) 構造材の組み立て 床の間 設計は、この茶室の亭主 |
|
![]() |
![]() |
|
8月18日(水) 構造材の組み立て 水屋・台所方向 |
8月19日(木) 納戸の内張 スギ板 |
|
![]() |
![]() |
|
8月20日(金) 鴨居の取り付け 柱は、面つきスギ材 |
8月20日(金) 電気配線 配電盤の場所 |
|
![]() |
![]() |
|
8月21日(土) 床の間の壁下地 石膏ボード 床柱はネズミサシ |
8月23日(月) 敷居の取り付け ヒノキ材 |
|
次へ |