花の森こども園 制作メモ |
||
![]() |
![]() |
|
1.まずは一筆 依頼主の希望は、花の草冠を++で書くことです。そのため、隷書体に近い書体で書くことにしました。隷書体にこういう森の字はありませんが、管理人が好きなので、作りました。木を三つ合わせた会意文字ではなく森の象形文字 なんてね。 7/27 |
2.文字を板に転写 材は、ケヤキ。普通は、プレーナーで仕上げるのですが、今回は、帯ノコで製材した後を、少し残してあります。 8/1 |
|
![]() |
![]() |
|
3.粗彫り 今回は手彫りでは大変なので、トリマーを使用しました。ビットは、6mmのストレートビットで、その後ノミと彫刻刀で仕上げました。 8/2 トリマー マキタ3701F ビット マキタ 6mmストレート |
4.突然の来客 自宅の車庫で作業していたのですが、他にも、 尺取り虫とか芋虫などがやってきました。 8/7 |
|
![]() |
![]() |
|
5.仕上げ彫り完成 8/10 ノミ 1.5mm 3mm 6mm 9mm 彫刻刀(切り出し) |
6.下塗り ノコ目を目立たせるために、柿渋に墨汁を混ぜたものを塗り、乾かしてから軽くヤスリを掛け、オイルを塗ってあります。ノコ目が模様としてはっきり現れました。このあと、文字の下塗りに白のアクリルジェッソを塗ります。白い色は、胡粉と同じ炭酸カルシウムです。8/13 柿渋+墨汁 リボスオイル デュブノ(下塗り)+クノス 750ml リキテックス アクリルジェッソ 300ml |
|
![]() |
![]() |
|
7.彫った部分に絵の具を入れたところ 絵の具は、岩絵の具の#7をアクリルのマットジェルメディウムで延ばしたもの。グラデーションが綺麗ですね。 9/4 岩絵の具 ナカザワ胡粉 美緑青 #7 45g 松葉緑青#7 45g 黄口裏葉#7 45g 青口草緑#7 45g 桜色#7 15g 岩緋#7 15g リキテックス マットジェルメディウム 300ml サンドペーパー #120 #180 #240 |
8.設置予定場所 こども園の玄関脇(看板の置いてあるところの左奥)に設置する予定です。9/17 |
|
花の森こども園に戻る |