クルマ日記

ここでは、私のくるまとのかかわりについてかきます。

もどる

05.08.07:E500のアライメント調整が仕上がりました。

      レーシングカーにするような、ホイールベースまでしっかりとはかるアライメント・・・。
      4カ所個々の調整だけでなく、全体的なバランスを調整してくれる・・・。

      結果
      見事に事故前の感覚がほぼ戻っていました。
      なんと表現していいか、「ねっとりと中立に戻る感じ」ですか。
      ハンドルに手を添えているだけでいい感じ。

      イナカ旅行の前に出して良かった!

05.08.02:E500をアライメント調整に出しました。今回は初めてJ−AUTOにお願いしました。
      さて、どんな仕上がりになるでしょうか。

05.06.21:ボーラV6 4motionが納車になりました。

最終的な走行距離は160428q。今までどうもありがとう、お疲れ様でした。

ゴルフとボーラのツーショット。みなとみらいの観覧車が見えます。

店内の様子。担当してくれたシンドウさんの接客も感じが良かったです。

05.06.01:ゴルフの距離がここまで来ました。

05.05.22:トヨタから点検の案内が来ていたので、ゴルフで行ってみました。
      プロケア10というものです、2500円だったかな。
      ちょうど昨日から切れていた右テールランプ(車幅灯)の交換と、バッテリー液の補充をしてもらいました。

05.05.09:CDデッキの修理が出来ました。
      CDデッキ、ピックアップ部 交換(16380)
      グローブボックス、コンソール脱着(4725)
      CDデッキ配線、取り付け(1890)

05.04.23:スピードメーター用センサーの不良でした。
      ディスタンスセンサー交換(3990+工賃4725)

05.04.19:ゴルフの壊れたスピードメーター。家から近いVWJに修理に出しました。
      ついでに買ってからほとんど再生しないCDデッキを修理に出しました。

05.03.29:ゴルフの助手席のパワーウインドー、修理しました。
      メーター不動の原因もわかったのですが、今回は見送り。

05.01.29:ゴルフのスピードメーターが壊れました。距離計も動きません。
      タコメーターは動きます。
      まあ、走行に支障はないからいいか。いつかついででいいや。

05.01.25:相手の修理が終わったので、自車も修理することにしました。
      車両保険で修理できるというので。
      塗装をいつも任せているコムズへ。
      左後ろのドアの縁を塗装します。

05.01.19:お正月の事故が解決しました。
      相手の修理代が約13万円+レンタカー代が約14万円で合計約28万円でした。
      対物保険でまかなわれます。

05.01.01:新年早々やってしまいました。
      下田東急ホテルの駐車場で、隣の車にドアを当ててしまいました。
      初詣に行こうと、後ろのドアを少し開いて、荷物(前年の破魔矢)を取っていたら、強風でドアが全開になってしまったのです。
      相手の車はジャガー。あちらのドアはへこんでしまいました。


      ホテルの人に事情を話して、相手に連絡を取ってもらいました。
      幸い、相手の人はノーマルな人でした。
      クルマ関係の会社の社長さんでした。
      互いの車検証のコピーを交換し、連絡先を確認し、保険会社に連絡を取りました。ひとまずこれでいいみたい。
      ホテル私有地でのことだったので、警察に連絡はしませんでした。

0412.25:ゴルフ車検から戻ってきました。(12/12の記載に合わせて書きます) 走行157886q

1.イグニッションキーシリンダーとてもまわりにくい
イグニッションキーシリンダー交換(11800+工賃17000)

2.運転席側のパワーウインドウスイッチ 押しても動作しないことがよくある、特に運転席側
→運転席ウインドーモーター交換、リフター交換(モーター28000+リフター15000+工賃9000)

3.サンルーフ 開くが閉まらないことがたびたびあり、最近は手動でしか閉まらない
サンルーフモーター交換(55000+工賃3500)

4.時々ABS警告ランプ点灯する
左右リアスピードセンサー交換(27000+工賃4500)

5.左後ろ、ツイーター音出ず(右は音出ています)
配線はずれ、ハンダづけ(無料)

6.助手席ドアあけてもルームランプつかず
助手席ドア、カーデシスイッチ交換(1300+工賃1700)

7.AT リバースに入れたときのタイムラグとショックが出てきた
オートマ内部不良、交換すると468000+工賃とのことだったので、今回は見送り。

8.エアコン送風ダイアル、「2」で送風されず
接点不良、接点クリーン(無料)

9.ブローバイホース(分岐しているもの)につながっているパイプ破れ
ブローバイホースパイプ交換(無料)

10.左右フロントウインカー類のカバーが古くなったので交換してください
→左右フロントウィンカーレンズ、ウィンカートリム交換(レンズ左右9600+トリム左右4000+工賃1700)

11.左右フロントタイヤ溝なし交換(32000+工賃5200)

12.車検基本作業(25000)、完成検査料(9000)

13.推奨整備
エンジンオイル、オイルフィルター交換(割引で3400+工賃2600)
冷却水交換(2700+工賃2700)
スパークプラグ交換(6000)
バッテリー液補充(100)
ファンベルト2本亀裂 交換(6000+4000)
エアクリーナー清掃(無料)
ブレーキフルード交換(1300+工賃2700)
リアブレーキパッド交換(6300+工賃4500)
パーキングブレーキ点検、下回り点検締め付け、ハブナット増締、タイヤエアー点検、ライト関係点検(無料)

14.点検結果に基づく整備
ポーレンフィルター交換(2200+工賃800)
左テールレンズソケット 溶けあり 交換(2900+工賃800)
左ストップランプバルブ交換(250)
リアラバー 切れあり 交換(1200+工賃730)

合計 316,500(法定費用66500は除く)、イロイロ修理したのでかなりかかりましたね。

リフレッシュして帰ってきたゴルフですが、受け取ったその日からABS警告灯は点灯しました。
フロントタイヤを交換したおかげで、轍にとられにくくなりました。

04.12.12:ゴルフの車検です。今回はいろいろあるので、印刷したものを持っていきました。内容は以下です。

1.イグニッションキーシリンダーとてもまわりにくい
→交換?
2.運転席側のパワーウインドウスイッチ×2
→押しても動作しないことがよくある、特に運転席側
3.サンルーフ
→開くが閉まらないことがたびたびあり、最近は手動でしか閉まらない。
4.時々ABS警告ランプ点灯する
→点検お願いします、今朝も点灯していました。
5.左後ろ、ツイーター音出ず(右は音出ています)
6.助手席ドアあけてもルームランプつかず
7.AT リバースに入れたときのタイムラグとショックが出てきた
8.エアコン送風ダイアル、「2」で送風されず
9.ブローバイホース(分岐しているもの)につながっているパイプ破れ
   ブローバイホースは2004.4交換済み
10.左右フロントウインカー類のカバーが古くなったので交換してください

よろしくお願いします。

04.11.29:ゴルフの冷却水警告灯が点滅するので見てみたら、リザーブタンクの冷却水が足りなくなっていました。
      Minより低いレベルでした。専門学校に行く途中で、玉川上水のところでクーラントを補給しました。
      リザーブタンクが汚くて、どこまで入れていいかわかりにくかった。
      11月に入ってから、始動時に警告灯が点滅することがあったんです。でも再始動すると消えていたので放置していたのです。
      徐々に減っていたのですね。
      たしか何年か前の年末に、下田に行く途中で冷却水が不足して以来だから、どこかが漏れている訳ではなさそうです。

04.11.23:車検からあがったE500を取りに行ってきました。
      合計350,000

04.11.16:E500の車検整備に出しました。今回から自分のクレジットカードでも扱うようになっていたのでよかった。
      税金もカードで払えるって。
      来週取りに行きます。

04.07.23:E500の夏の点検

     定期整備(工賃15000)
     サーモスタット交換(6250+工賃5200)
     バイパスホース交換(2570)
     ホースバンド交換(250*2)
     BASFクーラント(4950)
     レーダー脱着(工賃13000)

04.07.13:ゴルフのオイル交換をしてきました。
      ビルシュタインのフラッシングマシーンにてフラッシングし、エレメント交換、インターセプターZZ-03というオイルを入れました。
      タイヤ館パドック246にて。

      来月のイナカ旅行に備えて、今年もレーダー探知機を新調します。ネットで注文しました。

04.05.18:ゴルフのデフのシール(?)を交換してもらったのですが、以前に交換していたらしく、今回はクレーム扱いで無料でした。

04.05.17:1ヶ月前、ゴルフのオイル交換をしたときに、デフオイル漏れを指摘されました。
      部品が入荷したというので、クルマをトヨタに預けました。

04.04.13:DUOにゴルフのオイル交換に行こうと電話したら「カローラにいって下さい」と。
      点検もしてもらったところ、デフオイル漏れを指摘されました。

      プロケア点検 2500円
      オイル交換  6400円
      フロントワイパーラバー交換 3000円

04.04.05:先日ネットで購入したゴルフの部品、持っているだけでは仕方がないので、
      パーツ相模のホームページに紹介されていたオートハウスヒグチへ。
      このショップなら職場から近いので選びました。
      点検でブローバイホースが劣化(ホースがふにゃふにゃでエンジンに近い部分は穴があいていました)していることが判明し、
      部品があるというので交換してもらいました。
      ついでに買っておいたアンテナベースの部品も交換してもらいました。
      点検の中でコンプレッサーのボルトが1本無いことが判明しました。もしかしたらアイドリングの振動はこれが原因?

      ISV交換 2700円
      テスターでのコンピューター診断 1800円
      アンテナベース交換 4500円
      ブローバイホース部品 3200円
      ブローバイホース交換 1800円
      コンプレッサーボルト取り付け 2700円
      コンプレッサーボルト1本 470円

04.03.31:ゴルフのISVが到着しました。交換しようとよく見てみると、特殊工具がないと交換出来なさそう。

04.03.26:ゴルフのアイドリングが不安定で気になるようになって・・・。
      信号ストップからのスタートのときにアクセルを踏むと、息付きがあるんです。
      雨の日に目立つような気がします。
      インターネットでいろいろ調べたら
      ISV(アイドル スタビライゼーション バルブ)エアフロメーターあたりが怪しいことがわかりました。
      さっそく純正部品の安売りショップ、パーツ相模さんとメールでやりとりして部品を注文しました。
      アイドリングバルブは純正39000のところ26000と安く手にはいりましたが、
      エアフロメーターはボッシュが生産を終了しているため在庫がないとのこと。
      試しにISVのみ買ってみることにしました。

04.02.28:ゴルフの距離がここまで来ました。

03.12.23:修理からあがったE500を取りに行きました。
     今回は塗装もやったので期間も長く、値段も高かった。

     一般点検(15000)
     リアアキュームレーター交換(24600*2+工賃13000)
     リアオイルラインホース右(17300+工賃3000)
     ハイドロオイル(2280*1.5)
     ワッシャー交換(80*2)
     タペットカバーパッキン交換(4960*2+14300)
     タペットカバーパッキン交換(510*8)
     ブロバイホース交換(3490+2060+1720+工賃4000)
     リアバンパー脱着(12000)
     テールランプ脱着(3200)
     リアエンドパネル部分解(2000)
     リアクォーターモール+プロテクター脱着(3800)
     リアクォーターモールクリップ交換(160)
     アンテナ(トランク内トリム類脱着含む)脱着、修理(8000)
     リアクォーターアンテナ部、穴埋め(25000)
     リアクォーター、エンドパネルつなぎ目サビ修理(18000)
     防錆処理(500)
     ペイント一式(74000)
     ショートパーツ(各種油脂類含む)(1500)
     
     合計:\307.450
     リアのサビ、ずっと気になっていたんだよね。
     いつもの上手な塗装屋さんに頼んだから、色あわせなど完璧の仕上がり。また改めてコーティングしないとね。

03.12.10:最近E500の
乗り心地の悪化が目立つようになりました。
     先月の小湊への4人乗車での旅行の時はリアの突き上げをずいぶん体感できました。
     これは有名な「
アキュームレーター不良」の症状かなといつものクルマ屋さんへもって行きました。
     工場長が試乗してくれて「アキューム交換で大丈夫でしょう」と。
     ついでにテールランプ下のサビの塗装とラジオのアンテナのベース部分の交換も頼みました。

03.10.23:いつも行くゴルフ専門のショップに電話したら、部品の在庫があるとの事だったので
     明日
エンジンマウントとミッションマウントを交換することにしました。

03.10.20:注文していた部品が来たというので取りに行って、早速自宅で取り付けました。
     ボンネットインシュレーターは工具不要、これ以上無いというくらい簡単に装着。
     リアゲートのダンパーは、部品を見れはどういう風に取り外すかわかりました。
     Cの形をしたバネをドライバーで引っ張りながらやればOK。
     
ボンネットインシュレーターは効果はまだ分からないけど、リアゲートのダンパーは効果てきめん。
     今まではゲートを開けても閉まってきちゃったけど、「グシューッ」と力強く開けてくれるようになったよ。

03.10.17:いつも行くゴルフ専門のショップに
ボンネットインシュレーターとリアゲートのダンパーを注文しました。
     ボンネットインシュレーターは以前から欲しかったパーツなんだよね。
     冬の雨の日にはボンネットから湯気が出るからね。





03.07.24:冷却水の減りは解消されました、これで安心して福井へ行けます。
     
     水漏れ修理、加圧テスト(工賃5200)
     ヒーターホース交換(10500+工賃13000)
     BASFクーラント(4950)
     プレッシャーレギュレーター交換(17200)
     デフオイル(4110+工賃2600)
     各部点検(簡易) (6500)
     エンジンオイル交換(14000)
     オイルフィルター交換(2410+工賃1000)

03.07.22:E500をクルマ屋に預けてきました。

03.07.18:ゴルフの
冷房が効かなくなりました。今のところ梅雨寒であんまり使わないけど直さないとね。
     来月の福井に備えてレーダー探知機を新調しました。今回はマルハマのソーラー、GPS、カーロケ受信機能つき。

03.07.13:E500のオフ会を兼ねて、
ツインリンクもてぎへ行ってきました。

03.07.12:E500ですが、
やっぱり冷却水が減るんですよね。来月の福井に備えて完璧にしないと。
     クルマ屋さんに連絡して、7/22に預けることにしました。

03.06.16:E500を引き取りにいきました。
     冷却水のルートを加圧して検査してもらいましたが、はっきりとした原因が判明しませんでした。
     リザーブタンクのキャップ付近にクーラントの漏れ跡があったので、今回は
キャップ交換で経過観察することになりました。
     フィルムタイプのテレビアンテナ、目立たなくて良いですね。カーナビのVICS情報のFMアンテナも兼ねるのもありがたい。
     追加でお願いした
フロントグリルのリフレッシュ、安い割りに効果的です。
     水漏れ点検、ラジエターキャップ交換(工賃なし、キャップ\1560)
     アンテナ取り付け(工賃\8800)
     フロントグリル交換(フロントグリル\4350、フロントモール\500、ガーニッシュ\3780、工賃\5200)


03.06.10:E500を修理に出しました。
冷却水が減るんです。
     警告灯が付くたびに補給していたんだけど、恐らく1gくらいは足したと思う。どこかから漏れていると思うんだけど
     駐車場に跡もついていないし、わからないんだよね。
     今回は
フィルムタイプのテレビアンテナの取り付けも依頼しました。

03.05.02:明日からゴルフで下田に行くので、ちょっとお手入れ。
     オートテックでオイル添加剤とガソリン洗浄剤を買って入れ、
     ダッシュボード
艶出しウエットティッシュで室内をキレイにしました。
     「新車の時はこうだったのかな」というほどきれいになりました。

03.04.25:来週の連休に備えて、かねてからの懸案だったゴルフのタイヤ交換をしました。
     タイヤ関係でいつもお世話になっているパドック246で。
     今までのタイヤは去年の3/26にホイールを買ったときについてきた中古タイヤで
     前後異ブランドで、かつすり減っていたのです。
     いままでのタイヤは幅が205だったのですが、今回は195を引っ張り気味ではくことを勧められました。
     外観的な面で悩みましたが、結果は良かったです。
     心配していた「見た目」も変わりなく、諦めていた轍への反応しやすさがかなり改善されました。
     かなり満足度高いです。

     195/45/16 ポテンザGIII 4本 組み替え、脱着、バランス、廃タイヤ4本処分で60060円

03.04.21:E500の左の光軸が下方向に狂ってしまいました。
     どうやら光軸を微調整する
バキュームが効いていないようです。
     仕事帰りにいつものショップに寄り直してもらいました。
     バキュームのゴムチューブが柔軟性を失って折れてしまっていたとのことでした。

03.04.07:ゴルフのHID遮光処理ですが、元々ついている傘の足りないところの補強をすることにしました。
     加工しやすそうなステンレスの素材を探しに99円ショップに行って
     ステンレス製のトングを見つけました。今回はこれでやってみよう。

     

03.04.06:ゴルフのHID遮光処理をしました。
     今回は初めて耐熱スプレーによる遮光です。
     ネットで情報をみて、うす塗り・重ね塗りをしましたが、試験点灯すると発光点付近では
塗料がハゲてしまいます。
     やり直して、よーく乾かしましたが、点灯すると同じようにハゲてしまいました。
     ハゲた部分は一部なので、ひとまずそのまま使うことにしました。
     発光点付近は、元々の傘が覆っているからね。これ以上ハゲなければあんまり支障はないでしょう。
     結果・・・
     合格でしょう、漏れもかなり少なくなり、色も真っ白になりました。

03.04.04:ゴルフのHID取り付け。(再)
     今回はうまくいきましたが、取り付けに時間がかかりました。
     後付けHIDが普及してから久しいのですが、まだまだ遮光の必要性に関しての理解が無いようです。
     ショップに「遮光とか必要ない?」と聞いてみたのですが「必要ない」とのお答え。
     でも仕上がったものを見ると、余計なまぶしい光が漏れまくっていました。
     ゴルフでは有名な実績のあるショップなんだけどなぁ。こんなもんかね。

03.03.28:ゴルフのHID取り付け。
     ところがヤフオクで買った
ライトユニットが壊れていて中止。
     結局ライトユニットは純正で購入することになってしまった。

03.03.18:修理が完了したので、E500を引き取りにいきました。
     原因は
イグナイターの故障でした。
     元気になりましたが、始動の時にセルが回ってからエンジンがかかるまでの時間が若干延びたような・・・。

03.03.14:E500のエンジントラブルです。
     よりによって虎ノ門でストップです。走行中にトラブったのは初めてなのであせりました。
     しかも夕方の渋滞の中で、さらに右折帯でした。
     突然エンストしました。再始動しましたが、また止まりそうな感じ。
     Nレンジに入れると幾らか良いようです。アクセルを踏むと一応前進しましたので
     弱弱しく右折し、路肩にとめました。
     エンジンを止めて、再始動してみましたが同じです。
     
普通にアクセルを踏んでも出力が半分の感じで、BMWでよくあるという「片バンク」の状態なのかな?と思いました。
     素人が思いをめぐらしていてもラチが開かないし、幸いクルマ屋さんがまだやっている時間だったので電話して迎えに来てもらいました。
     夕方の渋滞でセーフティーローダーもなかなか到着しませんでしたけど、いつも以上にクルマ屋さんを頼もしく感じました。
     結局、虎ノ門からは電車で帰りました。

03.02.11:E500をいつものクルマ屋に持っていきました。
     
エアコンのファンモーター(正式名称わかりません)が調子悪くて、
     最初のウチは雑誌やインターネットに書いてあ通り「スズムシの鳴き声」だったけど
     今年になって目立って悪化していたんです。
     助手席で寝ている人も起きてしまうほどの「ホー」という音がするようになったんです。
     症状をいうと「この年代のクルマは軒並み修理しています」と
     ファンの寿命みたいですね。
     それから先日ヤフオクで兄貴に購入してもらった「
LEDロックピン」も取り付けを
     お願いしました。

03.01.10:去年の夏から
タイヤ交換を勧められていましたが、そろそろ交換です。
     知り合いのいるパドック246へ。
     ここはアライメント調整でも評判の店なので、今回はアライメント調整も依頼しました。
     2000年の8月に事故に巻き込まれて修理して、その時にも
アライメント調整したのですが
     何となくシックリきていなかったんです。
     タイヤもアライメントもまんべんなく値引きしてもらって助かりました。
     アライメントの結果はトウのみ基準外で、他は問題ありませんでした。
     トウが開いていたようです。
     調整箇所が少なかったので、すこし期待はずれでしたが
     効果はハッキリわかりました。轍にとられにくくなりました。

     去年の年末から
右のロービームが点かなくなっていたのでその点検に
     タイヤ交換後にいつものクルマ屋に行きました。
     最終的にヒューズ切れでしたが、初歩的な見落としでかなり遠回りしました。

03.01.09:昼休みに外出して路駐したんですが、再出発しようとしたら「
エンジンがかからない
     ウンともすんともいわないんです。
     木曜日はいつものクルマ屋は休みだし、JAFか、とも考えました。
     でも何か変、オーディオはつくし、バッテリーでもなさそう。
     なにかエンジンをかからなくしている感じがします。
     もしやセキュリティーがかかっているのかも。
     と見てみたら、運転席以外のドアロックノブが上がっていません。
     もう一度外に出て、ロックを解除し直しました。
     今度はドアロックノブは全部上がり、エンジンが普通にかかりました。
     開鍵がうまくいっていなかったようです。いやー、びっくりしました。

02.12.06:
ゴルフの車検が終わりました。今回はすごくかかってしまいました。
     内容は・・・。
    
             

02.11.29:先々週E500の車検だったんですが、今度はゴルフの車検です。
     DUOに持ち込みました。
     今回は以前から不調だった
ABSのコンピューター(?)の交換をします。
     それだけで30万円くらいかかるから延期していたんです。

02.11.16:ゴルフのイグニッションコイル、新しい対策品に交換して問題解決。
     やっとETCを試すことが出来ました。
     E500に付けているのと同じ会社の「アンテナ分離型」の新しいモデルです。
     窓ガラスにアンテナを貼り付けるアタッチメントを使ってルームミラーの根っこの脇に装着。
     本体も薄型です。ゲートの反応も良いのですが、
     音声案内の「通過できます」とかの反応が遅い。完全に通過してから言うんだもの・・・。
     喋らないで「ピッ」とかでいいんだけどなぁ。

02.11.10〜15:E500の車検です。
     夏に整備に出したときに「次回はブレーキとタイヤの交換を」といわれていました。
     内容は・・・。
     プラグ交換(\550×8)
     デスビキャップ交換(\16000×2+工賃5200)
     デスビローター交換(\6400×2)
     ファンベルト交換(\7990)
     Fブレーキパット交換(\15100)
     Fブレーキローター交換(14600×2+工賃9000)
     Rブレーキパット交換(\14400)
     Rブレーキローター脱着、研磨(\4000×2+工賃13000)
     サイドブレーキシュー交換(\7210)
     パットセンサー交換(\810×8)
     ブレーキオイル交換(\2000)
     左前(運転席)ドアハンドル
          メッキパーツが取れかかっていたため交換(\4640+工賃3300)
     テールランプ電球全て交換(\200×7+500×2)
     ナンバー照明電球交換(ここが切れていてタマ切れ警告灯が点いていたんです)
                              (\200×2)
     その他ショートパーツ(各油脂類)(\2000)
     車検代行料(\15000)
     税金など諸経費(\79500)

     合計:\320490
     タイヤはまだもう少し山が残っているので、次回に延期。

02.11.15:ゴルフにETC取り付け
     昼休みにクルマ屋に預けて、夕方受け取るという無駄のない計画をたてたんだけど
     受け取りに行ったら「エンジンがかからないんです」
     ETCの取り付けを頼んだだけなんだけどなぁ・・・。
     セルは回るけどエンジンがかからない。
     「原因は
イグニッションコイルだろうけど、部品がない」とのことで
     せっかくETCをつけたのに置いて帰ることに。
     E500は車検中だからクルマがない。明日も仕事なのに・・・。
     一応車検から出来あがっていないか電話したら出来上がっていました。良かった。
     その足でE500を取りにいってきました。

02.09.06:ゴルフのタイヤがパンク(空気抜け)、
     なじみのパッドク246で修理してもらいました。2500円
     原因は何かを踏んだのでしょう。
     中古でホイールを買ったときの前後異ブランドのタイヤで、
     更に減ってきているので交換をすすめられてしまいました。
     タイヤが直ると当たり前ですが、直進安定性がアップしました。(戻りました)

02.09.01:「北米仕様」のエアダムですが、取り付けてみると
     今までのアンダーカバー(GTI用)とは長さが合わないんです。
     そこでノーマルのアンダーカバーを取り寄せて取り付けました。
     厳密にはノーマルのアンダーカバーともぴったり合わないけど
     外観は問題なくなりました。

02.07.25:ゴルフのエアダム、だんだんと削れてきています。
     段差なんかで「ガボッ」ってやっちゃうからね。
     自分の車にはGTI用の大きいヤツが付いているから余計削れます。
     で、ノーマルより大きくGTI用より小さい「北米仕様」を注文しました。
     インターネットでお買い物。
     それと同時にヤフオクで、またまた「4灯ヘッドライト」を兄貴に依頼しました。
     前回(02.04.18)は片っぽ破損していたからね。今回は大丈夫かな。

02.07.23:ゴルフのオイル交換(136000)
     ビルシュタインフラッシングマシーン+エレメント+オイル交換+添加剤
     交換直後はやっぱり静か。

02.07.20:E500を夏の点検に出しました、来月福井に行くからね。
     今回は
     ・引っ越ししたのでナンバー交換
     ・前照灯のタマ切れ警告灯(+)にて点検
     ・ボンネットマスコット交換
     ・リアエンブレム交換
     ・ラジエタークーラント交換
     ・エンジンオイル交換
     ・A/Tオイル、A/Tフィルター、オイルパッキン交換
     ・エンジンマウント、ミッションマウント交換
     ・エアコンフィルター、エアエレメント交換
     ・ステアリングダンパー交換
     ・プラグ交換
     ・フューエルポンプ、フューエルフィルター交換

      かなりリフレッシュしそうだね。

02.05.16:自動車税支払い。(昼休みに溝の口で)
     ゴルフ:39500
     E500:88000

02.05.12:E500のほうのオイル交換

02.05.03:満を持してホーンを取り付けにショップへ。
     ゴルフ2のホーンは良いねえ。高級車みたい。

02.05.01:郵便局にもう一つのホーンを受け取りに行きました。
     ホーンをよく見ると「BASSO」とか「ALTO」とか書いてあるね。

02.04.26:ホーンの取り付けにショップへ行ったのですが、ホーンが1つ足りないことが判明。
     高音ラッパと低音のラッパの2個セットだったんです。
     自分も全然知らなかったんですけどね。
     試しに1つで鳴らしてもらったら「ポーッ」という船の様な音。
     これじゃあダメだ、ということで解体屋さんに電話。
     解体屋さんもわからなかったみたい。
     「もう一つはどこに付いているのか教えて下さい」って。
     ショップで聞いたところ「左のタイヤハウスの内側の前の奥」とのこと。
     解体屋さんに教えてあげたら「ありました!」
     500円追加で送ってもらうことに。

02.04.24:インターネットで注文していた部品が届きました。
     ゴルフ2の純正ホーンです。中古パーツ屋から1000円で。

02.04.23:ゴルフの足まわり交換
     ザックスのスポーティングセットに。港北にあるグースというショップにて。
     アッパーマウントも交換しました。

02.04.19:ゴルフの点検があがりました。
     充電系に問題なし、漏電もなし。
     今回はついでにエンジンマウントの交換も依頼したんですが、
     効果のほどは・・・。
     ・アクセルを吹かしたときのエンジンの振動が減った
     ・走行中のエンジン音が静かになった、エンジンが遠くにあるような感じ

     ・点検技術料(エンジンマウント交換含む)
     ・エンジンマウント3個交換:22180円
     (マウント8000円、マウンティング2個6800円+6600円、ボルト3本780円)

02.04.18:ゴルフもHID化しようと動いています。
     ヤフオクでGTI用4灯ヘッドライトを兄貴に落札してもらいました。
     ・・・が、片方壊れたものが到着。ヤフオク恐るべし。

02.04.14:突然ゴルフのバッテリーがあがってしまいました。
     東松原の駅近くのコインパーキングに置いて羽根木公園で
     のんびりしていたんです。天気も良かったんで。
     そろそろ出ようかとエンジンをかけたら「ウニョ」だけ。
     セルがまわりませんでした。
     バッテリー自体を見てみると、インジケーターは青信号。
     もう一度室内に戻っていろいろとやってみましたが
     やっぱり電気が来ていないようです。
     当番日でいつでも出勤できるようにスタンバっていたところだったので「マズイ」。
     近くのガススタに行ってみましたがたまたま休み。
     結局、電車に乗って自宅近くのオートバックスへ。
     重いバッテリーをもってマイ車で救出へ。
     バッテリーを交換すると生き返りました。生き返りましたが
     「発電器が弱っているかも」なのでその足でディーラーに点検に出しました。
     さて、救出用のマイ車がコインパーキングにいるので戻り、めでたしめでたし。

     BOSCHシルバーバッテリー:21700円

02.03.27:連日になってしまいますが、今日もパーツの購入をしました。
     グローブボックスとテールレンズです。
     246沿いにあるゴルフ専門(?)ショップDeeMark世田谷店
     ちょうど新店舗になったばかりでセール品がありました。

02.03.26:ゴルフのホイールを買いました。
     ATSのプラネットというやつ。中古です。タイヤ付きで74000円
     プラネットの画像は
     ナイスネット

02.01.23:E500のラジエターのリザーブタンク、ウォッシャー液のタンクを交換、3万円ちょっと。

02.01.12:ゴルフにスタッドレスを装着。合計51240円
     (タイヤ1本10900、脱着1本1000円、タイヤ処分費用代1本300円)
     ブリジストンのブリザック(175-65-14)

01.12.31:ナビを替えて以来、ディスプレイがジャマでカーステの操作がしにくかったので
     以前買ってあったロータリーコマンダーなるモノを取り付けました。
     要するにカーステのリモコンです。
     これで料金所でミュートにできるよ。(下田東急ホテルにて)

01.12.23:ゴルフにスタッドレスを装着するかもしれません。
     今のタイヤが確か14インチなので安いはず。

01.12.08:500のオフ会が都筑であったので行って来ました。寒かった。
     そのあとオートマックスに行ってオイル交換。
     その際、ラジエターの予備タンクからの漏れ
     ミッションオイルのガスケットからの漏れが発見されました。
     次回交換ね。

01.11.28:オートマックスで車速パルスの端子を教えてもらった。
     ついでに内装の外し方も教えてもらって収穫あり。
     端子を教えてもらっただけだから料金なし。
     ナビもこれで完璧。

01.11.25:ナビ本体を邪魔にならないところに設置し直しました。
     リアトレーの救急セットを収納するところに入れることができてスッキリ。
     本体が小さいからね。
     いつものことですが、配線を目立たないようにするのが大変。
     リアシートを外したり、付けたり。
     TV画面の取り付けも前と同じ場所でメドが付きました。

01.11.23:けさナビが届きました。早速取り付け。
     そんなに苦労なく付いたけど、車速パルスの配線をオーディオから
     引っぱり出さないと正確な測位ができません。
     車速パルスはクルマ屋さんでやってもらおう。

01.11.21:インターネットの「価格.com」経由でソニーのDVDナビ「NVX-DV-707」
     注文しました。

01.11.20:10月7日にあがったゴルフの点検の内容をアップします。なんだかんだで215000円
     ・トヨタプロケア点検・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2500円

     ・メンテナンスパックBコース
           ・メンテナンスパック4900円
           ・プラグ4本交換5200円
           ・V-ベルト2本交換6600円
           ・ウォーターポンプ、サーモスタット交換20100円
           ・ドライブシャフトブーツ(インナー、アウター)交換29500円
           ・F&Rブレーキローター、パッド交換84820円
           ・Rナンバープレート照明交換910円
           ・Rショックダストカバー交換28280円

     ・ABS点検・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・交換要→交換せず

     ・ハンドル遊び点検・・・・・・・・・・ステアリングギアボックス取り付け部ゆるみ→締め付け0円

     ・ドア配線点検・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スイッチ、配線交換→3050円
     
01.11.14:けさパーツが届きました。今日はお休みなのでショップへ持ち込み。
     予想通り満足のいくモノが付いたぞ。

01.11.11:ゴルフにちょっとオマケを付けようと、雑誌で見たショップに電話して
     パーツを注文しました。結構楽しみ。

01.11.04:マイ車の御祓いをしに高幡不動尊へ行きました。
     30分おきに御祓いしていてかなりシステマティック。
     「交通安全」「身体安全」「乗員安全」「車体安全」を祈祷してもらいました。
     お札に名前とナンバープレートの内容を書いてくれた。
     全部で20分くらいかなあ、金3000円也。

01.10.31:事故で新たに塗装したところもあるので、コーティングもし直しました。
     せっかくですので全体的に。

01.10.17:マイ車が帰ってきたぞ。
     今回は修理のついでに・・・・
     フューエルリッド塗装、サイドスカート塗装もしました。もちろん別料金ですよ。

01.10.07:ゴルフが帰ってきたよ。詳細はまた。

01.09.29:代車出たよ。E320avantgarde。緑のメタリック。
     「わ」ナンバーじゃなくてイイね。
     ちょっと聞かないレンタカー屋なんだけど、まあいか。
     でもナビとかCDとか付いてると思ったけど付いてなくてガックリ。

01.09.25:事故の相手から連絡があり「全部こちらで修理代出します」と。

01.09.24:日光にある大笹牧場の駐車場でマイ車にぶつけられてしまいました。
     状況は・・・・
     駐車場は混雑していましたが空いている場所を見つけて駐車しました。
     すぐ後ろにも車が来ていたのですみやかに枠内に入りました。
     後ろの車が通り過ぎた後、位置を修正するため前進。
     バックして、もう一度修正するためにもう一度前進。
     40センチくらい前進したら、左からスーッと
     通り過ぎたはずの後続車がバックしてきて、ガチャーン。
     全然ミラー見てなかったのね。
     こっちは止まっていたんですが、とっさにバックできませんでした。
     フロントバンパーを横からこすられて、ナンバープレートが取れて
     丸まって落ちていました。
     相手は小さい子持ちの自営業、三菱RVR。
     警察は当初呼ばなかったのですが、ナンバーが取れていたので
     「そのまま走って、大丈夫か」(交通安全週間だったので)
     と問い合わせたら「事故証明出します」と来てしまったのです。
     田舎の警察官でなかなかおもしろかった。

01.09.19:来週ゴルフを点検、修理に出します。

01.09.12:ゴルフのフラッシングとオイル交換しました、126000キロ。

01.09.01:マイ車のオイル交換しました。
     いなかに行ったから予定より少し距離をオーバー。

01.08.22:先週福井のいなかに行って来ました。
     猛暑の中、走行距離1100キロ、ノントラブルでした。

01.07.24:マイ車が点検から帰ってきた。
     ・シフトリンクブッシュ交換(部品170、工賃2600)
     ・クーラント交換、ラジエターキャップ交換(部品3770、工賃6270)
     ・A/Tオイル、A/Tフィルター、オイルパッキン交換(部品22190、工賃11700)
     ・定期点検⇒舵取り装置、制動装置、走行装置、緩衝装置、
           電気装置、原動機、排ガス装置、灯火装置(15000)
      合計61870

01.07.16:来月福井に行くのに備えてマイ車を点検に出しました。
     気が付いていたところもいくつか直してもらいます。
     ・リアドアハンドルのガタ
     ・シフトノブからの異音
     ・始動直後のリアからのゴボゴボ音
     ・フロントナンバーポケットを並行車仕様に戻す

01.07.15:GPSレーダーのGPS延長用アンテナが届きました。
     これでアンテナを後ろに付けられるね。
     ダッシュボードにGPSがあると美しくないからね。

01.07.07:通販で買ったGPSレーダーが届きました。
     上り下りの識別もするし、これはなかなか良いね。
     でも一般道と高速道路が平行していたりする場合は無理ですが。

01.06.20:Egオイルの交換したらパワステオイルの漏れが発見されました。
     けっこうよくある症状らしい。
     パワステオイルのタンクから出てるゴムホースの劣化によるもの。

01.06.10:第3京浜の都築P.A.で500のオフ会がありました。
     これでオフ会3回目だね。知り合いも増えてきた。
     今月中に夜のオフ会もあるらしい。

01.06.02:バウハウスにMDデッキの取り付けに行って来ました。

01.05.31:近所のオートバックスに注文してあったMDデッキを取りに行きました。
     あとは土曜にバウハウスに行くだけだね。

01.05.23:ゴルフにMDデッキを追加する計画を実行中です。
     1DIN分のスペースしかないので、もう1DIN追加するには工夫がいります。
     そういう場合のためにVWから「2DINコンソール」なるものが売られています。
     でも高いんだよね、25000円。でもキレイに仕上げたいから仕方ないか。
     で、注文と取り付けはVWのショップ「Bauhaus(バウハウス)」に。
     6月2日に取り付けに行く予定。
     あした持ち込むMDデッキをオートバックスで買います。

01.05.18:自動車税支払い。
     ゴルフ:39500
     E500:88000

01.05.06:ゴルフの走行がこうなりました。

01.04.29:先日コーティングをしたお店に洗車に出したときに、
     自分で洗車したときにつけるローションを買いました。
     それを試したのですが、とてもイイです。
     水洗いして濡れているときにローションが付いた雑巾でふき
     乾いた雑巾で仕上げる。
     いとも簡単に濡れているような艶に仕上がりました。これはイイね。

01.04.23:1日でシートが出来上がりました。はやいね。
     シートはパンパンに弾力性が復活しました。

01.04.22:500のシートのリフレッシュのためクルマ屋に出しました。

01.03.30:ゴルフの方のオイル交換をオートバックスでしました。

01.03.29:500の方がガラスの油膜がすごいんだよね。
     新しいガラスになってからなんだけどさ。油がこびりついてるんだよね。
     売ってる油膜取りを試したんだけどイマイチだったから、
     奥の手の「ステッカーはがしスプレー」を使いました。一発できれいに取れたよ。

01.03.24:どってことない事ですが、セキュリティーのステッカーを貼りました。
     こないだ窓を交換したから無くなっちゃってたんです。
     前と同じく、運転席と助手席の窓の端に貼りました。

01.03.21:買った時からそうでしたが、E500の運転席のへたり、腰痛もあって
     気になり始めました。シートののリフレッシュをします。
     幸いこのクルマはシートのメンテナンスが出来るように交換部品がちゃんとあります。
     スプリングとシートパッドを交換すれば(表面は別として)生き返るのです。
     で、本日パーツを発注しました。パーツがそろったらショップにだします。

01.03.17:E500のEgオイル交換しました。

01.03.06:渋谷パルコの地下駐車場の洗車コーナーが無くなってから
     気軽に頼める、イイ洗車場がなくて困っていたんだけど、
     かねてから気になっていた東急本店の地下駐車場の洗車コーナー
     に出してみました。洗車料金が高いから今まで出さなかったんだよね。
     時間があったから、料金表をよく見てみたら
     「駐車料金4時間サービス」と書いてあった。これはいいね。
     平日30分250円だから、4時間で2000円サービス。
     ワックス洗車5500円だから3500円ってことになるね。
     作業の質を考えるとそんなに高くないね。
     こんどから使おーっと。

01.02.28:ゴルフのサンルーフからのガタガタ音、キレイに直っていました。
     それだけでかなり調子いいように思えるから不思議。
     でも車内がタバコ臭くなっていたのが残念。誰だよ。

01.02.23:ゴルフのサンルーフの修理にDUOに出して、その足で
     マイ500を取りに行きました。
     それにしても新しいガラスはいいねえ。初めてメガネをかけたときのような感じ。

01.02.08:フロントガラスは等級も変わらないので保険をつかって修理することにしました。
     これで10福沢たすかります。

01.01.31:ガラスの件でクルマ屋さんにメールしたら「内外の温度差かも」とのこと。
     信じがたいけどね。
     まあもともとガラスの取れない雨ジミが気になっていたから
     フロントガラス、ドアミラー、サイドガラスを交換してしまおう。しめて20福沢。

01.01.30:久しぶりにマイ500に乗ろうと暖機がてらホコリをはたいていたら
     なんとフロントガラスにヒビが入っていることを発見。
     「イタズラか?!」と思ったけど、よくよく見ても
     どう考えてもイタズラじゃなさそう。まあひと安心か。
     飛び石もないし、どうすりゃわれるんだ?

01.01.24:去年DUOでサンルーフを修理したのですが、修理の仕方が悪いらしく
     サンルーフのフタに傷がついてしまいました。
     明らかにあちらのミスだったのでDUOに持っていったら
     タダで直してくれるそうな。

00.12.22:13日にDUOにゴルフを車検にだしたのですが、
     きょうあがってきました。税金以外に11万円かかりました。
     交換したモノは、ブレーキフルード、ワイパーラバー、オートマオイル、デフオイル
     サンルーフトリムガイド、以上。
     まだまだ元気だね。

00.11.23:ゴルフの走行距離が12万キロを超えました。まだまだ元気。

00.11.14:マイ車が車検からあがってきました。
     今回は、
     一般的な車検整備、オイル交換(エレメントも)、Fブレーキパッド交換、
     タイヤ2本交換(事故の時にもう2本は新しくなってたからね)
     室内スイッチ内電球(ウェッジ球)のタマ切れ2カ所交換、
     アクセルワイヤー先端のプラスチック部品(アクセルワイヤーグロメット)交換、
     なぜかトランクのアームに入り込んでいたビス2本取り出し。(笑)
     でした。

00.11.11:ベンツを車検に出しました。諸経費79500。

00.10.16:放置していたゴルフのパワーウィンドーの件ですが、
     そろそろ直すことにしました。
     そうDUOに持っていったんです。
     久しぶりにDUOに行きました。元はというとこのゴルフは私が買いに行ったんです。
     購入するとき兄貴が忙しくて代わりに交渉したのです。(懐かし)
     だから何となく私の趣味に仕上がっているのです。
     まあ、それは置いといて、ゴルフは預けてきました。
     水曜日には仕上がるみたいです。さすがトヨタですね。

00.10.14:クルマのホームページのオフ会に部分的に参加しました。
     本来のメニューはFISCOでレース観戦だったのですが、
     私には家族もおりますし(笑)、そうもいかないので
     海老名SA集合から御殿場ICまで参加したわけです。
     海老名には25台の500E/E500が集合、すごい光景でした。
     どんな人たちが来るのか心配でしたが、
     怪しげな人もいたけど、おおむねクルマ好きの人たち。
     30代から50代、それ以上の人もいたかな。
     まあ、まわりから見るとイヤな集団だったろうね。
     海老名ではクルマをジロジロ見て回りました。
     普段は掲示板でHNだけのつきあいだから
     実際に会うと変な感じでした。
     御殿場までは何となく隊列を作って走りました。
     時々かっ飛ばす人も居ましたが、案外みなさんジェントルでした。
     御殿場ICで離脱して、私たちは芦ノ湖で遊んできました。

00.10.11:ゴルフのパワーウィンドウが壊れました。
     左の後ろなんだけど開けたら閉まらなくなっちゃった。
     引っぱり出したら出てきたけど、人力で開いちゃうよー。
     ゴルフではよくあることらしいけど困った。
     まあでも、窓を手で開けようと試す人は居ないか。

00.10.09:ゴルフにカーステを付けました。今までは純正のカセットだったからね。
     CD1枚がけの1DIN、オートバックス特注のナカミチです。
     ナカミチってところがちょっとイヤらしいかなあ。
     でも地味なヤツがなかなか無かったんだよね。

00.10.04:クルマ屋さんから電話があって、アライメント調整完了。
     バッチリ治りました。アライメントでこんなに変わるものかと感心しました。
     ステアリングは重ったるいくらいに安定してます。

00.10.03:事故相手の保険屋から
     「修理代金はこれこれです。こちらの保険から払います。よろしいですか?」
     という電話がありました。これを電話示談というらしい。
     ちなみに修理代約170万円、レンタカー代約50万円でした。
     レンタカー代は通常に借りるよりぐっと安くなってるね。
     とりあえず事故処理が終わりました。

00.10.02:都筑にあるボディーショップ、コムズに行って来ました。
     事故の修理、特に塗装はかなり高いレベルでした。
     ここの人たち昔ヤナセにいたんだって。
     さて、気になっていたステアリングの「緩い感じ」
     市街地走行で少し修正舵を必要とする感じなんだよね。
     点検してもらったけど原因はアライメントみたい。
     現在、アライメントの適正範囲の真ん中くらいにセッティングされているんだけど
     実は事故後も無事だった左のアライメントも調整してしまったらしいんです。
     右側はイカレちゃってたけど、左は生きてたのにね。
     左のデータは残っているから、今度はそれに近づけるように調整してもらいます。
     クルマは預けて来ました。今回の代車はコロナ エクシブ。
     アライメントがうまく行くことを祈ってます。

00.9.30:どうもステアリングの感じが前と違うんだよなあ。
    直進性は問題ないんだけど、ステアリングの遊びが多い気がする。
    アライメントは調整してあるから、他の問題か。
    もしかしたらステアリングギアがおかしいかも。
    月曜日に修理屋に持っていく予定。
    何かあったら、この前の事故の保険でまかなえるかどうか心配。

00.9.18:ようやくマイ車が帰ってきました。
    鵠沼までドライブして仕上がりをチェック、今のところ問題ないです。
    と同時に本日ネミギ妻のゴルフが納車しました。
    楽しみが増えたね。(笑)

00.9.02:ボディーショップのコムズにマイ車の面会に行って来ました。(笑)
    コムズで久しぶりに会ったマイ車はリフトにのっかっていて、
    右の足まわり(ロアアームetc.)は一新されて組みあがっていました。
    左の足まわりは直接あたってないのでアライメント調整で大丈夫。
    タイヤとホイールの入荷を待っているところだそうです。
    割れた左ライトは新品が段ボール箱の中に置いてあってあとははめるだけね。
    「左だけ交換だときれいさに左右差が出てしまうのでは?」と指摘したら
    「右のライトレンズも飛び石あるしかえちゃいましょう」ってあっさり。
    言ってみるもんだね。
    ボンネットと左右のフェンダー、バンパーの塗装があるから
    まだまだ時間かかりそう。

00.8.22:クラウン飽きてきた。自分のと同車種みると凝視しちゃう。

00.8.11:クラウンは足がふわふわでちょっと恐い。
    最新型なんだけど、95年式の自分のクルマのほうがいいね。
    まあラグジュアリータイプだから仕方ないか。でも、ナビはなかなかいいぞ。

00.8.10:明日から福井に帰省。ソーラーレーダー購入、これは必要。

00.8.09:午前中の連絡のはずが連絡無い。2時頃にやっと連絡あり。
    代車は出ることになったよ。よかった。

    ここからは代車の交渉。
    本当は同車種にして欲しいってねばったんだけど、ダメだった。
    10:0になったんだから妥協しろってムード。でも妥協する必要はないでしょう。
    だって10:0なんだから。

    最初は2000のマークUって言われたけど、つっぱねたら2.5のクラウンになった。
    更にねばったら現行の3.0クラウンにはなった。
    いいクルマなんだけどHIDじゃないね。
    
    クルマ屋さん、代理店さんありがとう。

00.8.08:クルマ屋さんにクルマをもって行きました。
    クルマ屋さん自前の代車を借りたけどトヨタセレスのMT・・・。
    とにかく正式な代車を!!

    保険代理店はがんばってくれてる。
    留守電に
    「明日保険会社から連絡ある」って。

00.8.07:保険会社から連絡があったよ。過失が出るかもなんて言ってたぞ。
    なんだよそれ、そんな訳ないでしょ!! 戦うぞ、自信有り。
    一体どんな過失か説明してもらおう。
    10:0じゃないと代車でないってさ、代車がないと困るー。

    保険代理店からも連絡有り。
    この人は力になってくれそう。

00.8.05:未明に事故ってしまいました、というか事故られてしまいました。
    これは10:0だね。突然横からだし。
    自走可だけど、前両ホイールごりごり、アライメント狂いまくり、悲し。

00.7.22:また黄消し・・・。
    やっちゃいました。あっさり成功。

00.7.18:HIDを装着しました。
    今度はエンジンルームのスペースの問題でプロに依頼。
    埼玉県北本市にあるMagicEASTという店。
    今度は後付けHIDの老舗ベロフのキットです。
    狭いところに巧みに取り付けてくれました。

00.6.21:今度のクルマにはセパレートタイプのレーダー探知機をチョイス。
    ちょっと値段が高いけどね。(約3万4千円)
    目立たないところがお気に入り。こんなやつね。

00.6.08:ないんだよねー、ベンツのカップホルダー。エアコン吹き出し口のヤツは嫌いなので、
    何かいいものはないかと探していたんです。
    そしたら許容範囲のものが見つかりました、ゴミ箱一体型のヤツ。
    リアのセンタートンネルの所に置いてます。
    あと無香空間っていう消臭剤も設置。

00.6.03:本日納車。(ベンツW124、E500、95年式)
    さっそく浜名湖までドライブ。前評判通り高速安定性がいいね。
    それから室内が静かだから電気自動車に乗ってる感じっていうのが
    ファーストインプレッション。

00.6.02:あした新しいクルマが納車になるので、今日で今までの愛車とお別れです。
    下取りに出す前に、パーツを取り外します。
    HIDは後輩に売る予定なのでこれもはずし。
    ギリギリであわただしく荷物をおろしました。

00.5.01:前々から気になっていたライトの光軸調整をしに行って来ました。
    HIDにして上向きのビームを大幅にカットしてあるので、Lowビームをもうちょっと
    上げたかったんです。んで、普通光軸ってのはハイビームで調整するんだけど、
    「Lowをもう少し高くして下さい」って注文したら、
    Lowを通常のHiの高さに調整されてしまったんです。
   (Lowをつけてるのに常にHiの状態)って事に気づいたのは暗くなってからで、
    時すでに遅し。
    光軸調整ってシロウトがいじれないようにトルクスというちょっと変わった工具で
    締めてあるんだよね。(他のクルマは知らんけど)
    仕方なくリアについているレベライザーをイジってお尻を高くして光軸を低くしています。

    トルクスについて知りたい方はこちら。
    ハンズに行けば工具あるかな?
    極小トルクスなら携帯電話改造の時に買って持ってるんだけどなあ。

00.4.28:実は欲しいクルマがあるんです。
    最近はせっせと古本あさりをしてそのクルマの情報を集めています。
    欲しい記事を切り取ってクリヤーファイルに保存してます。
    雑誌丸ごと置くスペース無いからね。

00.4.22:オールペン終わりました。早かったなあ。出してから2週間だね。
    焼き付け温度は60度だってさ。

00.4.08:代車が来まして、オールペンに出しました。代車はホンダのアスコット
    自分の車より車高が低いぞ。

00.3.21:オールペンを頼んでいたんだけど、何の連絡なしにあまりにも待たせるので、
    今までのクルマ屋に見切りを付けました。
    知り合いの紹介の板金塗装屋に連絡を取りましたが
    代車が無いとの事なので、代車が来るまで待つことにしました。
    その店の人は、私の先輩が乗っていたダッジダートというマニアックなクルマを
    譲り受け乗っているらしい。今回それが代車になりそうだったので遠慮しました。
    突然止まったら困るからね。

00.1.19:オイル交換しました。今回はオイル交換のみ。
    新しい試みとして0W-40のオイル(100%化学合成)にしてみました。

99.12.5:オイル交換しました。エレメント交換とフラッシングもしましたよ。

99.11.21:第2次青出し計画っていうか、ステンレスをマイナーチェーンジ!

99.11.19:第1次(?)青出し計画は遂行された。

99.11.17:焼き入れやりなおしました。

99.11.14:車検に出してきたよ。もう満4年だなあ。

99.11.13:”青出し作戦第2弾”をやってみたがー・・・・

99.11.9:ラーのページに習って”青出し作戦”をやってみたが・・・

99.11.1:ついにホンモノH.I.D.をつけたぞ。

99.10.21:なんちゃってH.I.D.の画像を取ったよ。

99.9.26:シートクリーナーを使って室内をきれいにした。
    泡を吹きかけるヤツね。掃除機も借りて小ジャリを吸ったよ。
    あとドア枠やゴム類をきれいに。けっこう疲れた、仕上がりは、まあまあかな。
    小松旅行に備えてるんだよ。

99.9.11:2ヶ月間、野ざらしだったのでこっぴどく汚れています。
    トラップ粘土、コンパウンドとかを使ってみました。
    つるつるになったけど、水垢が取れないよ。

99.9.1:ヴィッツ君に別れを告げ、その足でマイ車を迎えに行きました。
    修理のついでにオートマオイル、パワステオイルバッテリーの交換もしたのだ。

99.8.30:ヴィッツくんの写真撮ったよ。

99.8.29:プロペラシャフト修理完了の電話あり。9月1日に取りに行こう。
    それとともに、ヴィッツくんともお別れです。

99.8.3:今日でスパシオ君とお別れ。今日からトヨタのVitzだ。義理の弟の紹介で。

99.8.1:プロペラシャフトのメドまだ立たず。部品がないんだってさ。

99.7.3:代車は出ないので、レンタカー(スパシオ)を借りました。
   トヨレンのマンスリーレンタルってやつで。


99.6.27:プロペラシャフトが壊れました。車高を落としてるんで、仕方ないけどねえ。


99.6.22:キセノンもどきにしました。色はなかなか良いけど、明るくないねえ。

99.5.30:ショップのツーリングに参加しました。


もどる