オリヅルラン (Ribbon plant)
 観賞期間/周年、 草丈/10〜30cm
ユリ科(耐寒性の常緑多年草)オリヅルラン
和名:折鶴蘭
学名:Chlorophytum comosum
 折角株分けをして増やしたのに、子育てに手を取られて冬の間に充分水をやれず枯れてしまったと思われていた鉢植えのオリヅルランが春になって復活しました('05)。 植物って本当に生命力があるなと感心してしまいます。
★名前の由来
枝先の子株の姿が、折り紙の「折鶴」に似ている。
★花言葉
子孫繁栄

・寄せ植えのポイントになるカラーリーフ 斑入り葉種 [出典:園芸ガイド '98/8月号]
 観葉植物の代表選手で、ランナーを出さないシャムオリヅルランやランナーを伸ばしてその先に子株を下げるオリヅルラン等があります。
緑色の葉はいずれも白色のストライプの斑をもち、涼しげな雰囲気を見せます。 鉢物として楽しむ他、花壇やコンテナい利用しても美しいものです。
半日陰から日当たりで栽培可能ですが、夏の午後の強い日差しは避けたほうが良いでしょう。 子株を分けて植え付けると2〜3ヶ月で大きく育ちます。
1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
多年草木 積極的に植えた年 自然に生えてきた年
Copyright (C) N2 & K2 Ishimaru 1996-2010. Allrights reserved.