ケイトウ ()
 開花期間/4〜10月、 草丈/20〜200cm、 花色/赤、紅紫、桃、橙、黄
ヒユ科(春まき一年草)けいとう
和名:鶏頭
学名:Celosia cristata
 ケイトウというと、鶏冠状に広がる形状のものが一般的ですが、我が家ではあまり人気がありません。 写真のような槍状の方ならということで、栽培してみました。

 タネから育てましたが、庭への植え付け時期が遅かったのか、秋の台風などで、咲ききれないまま倒壊してしまい、かわいそうなことをしてしましました。

★名前の由来
★誕生花、花言葉
・グリーンと相性のよい夏の草花 [出典:園芸ガイド '98/8月号]
 夏から秋にかけて美しい花ですが、古くから栽培され、お盆やお彼岸の供花に使われる代表的な草花として、イメージはいまひとつでした。 しかし、最近は品種改良が進み、供花のイメージも薄くなったことから、花壇や寄せ植えに見直されています。 移植を嫌いますから、タネはじかまきかポットにまいて育苗します。 ポット苗や鉢植えを利用するときは根鉢をくずしすぎないことが大切です。 できるだけ日に当て、水はけのよい土で育てます。
1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
多年草木 積極的に植えた年 自然に生えてきた年
Copyright (C) N2 & K Ishimaru 1996-2005. Allrights reserved.