アサギリソウ ()
 観賞期間/春〜秋(花期は7〜8月)、 草丈/10〜60cm
キク科(耐寒性の多年草)
和名:朝霧草
学名:Artemisia schmidtiana
 少し多めに鉢に植えると、とても手触りの良いシルバーボールが出来上がります。 秋になると徒長してしまい、てっぺんはげになってしまうのがちょっと難点です。
★名前の由来
学名のArtemisia は、ギリシャ神話のArtemis(アルテミス)にちなんでつけられた。

★花言葉

・寄せ植えのポイントになるカラーリーフ シルバー葉種 [出典:園芸ガイド '98/8月号]
 路傍に育つヨモギの仲間で、本州中部以北の高山から北海道、サハリンに野生の姿が多く見られます。 草は深裂して銀白色、金属のような光沢があり、花を楽しむより葉色を楽しむ草花として普及しました。 もともと高山植物として栽培され、夏の暑さを嫌いますから、置き場所としては風通しのよい半日陰が適しています。 それ以外の季節はできるだけ日に当て、過湿と水切れを嫌うので、水はけの良い土に植えてしっかりと水やりします。 株分けで増やします。
1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
多年草木 積極的に植えた年 自然に生えてきた年
Copyright (C) N2 & K2 Ishimaru 1996-2010. Allrights reserved.