アジアンタム (Maidenhair)
ワラビ科
和名:蓬莱羊歯
学名:Adiantum raddianum
 我が家では古株の観葉植物です。 非常に薄い葉は保水性が殆どなくて、ちょっとでも水切れを起こすとすぐに枯れてしまいます。
 一週間程度、家を空けなければならない時があって、帰ってくると全ての葉がちりちりになった事があります。 ダメ元で全ての葉を切りつめたところ、1ヶ月程度で見事に復活してくれました。

 ここでは一応「ワラビ科」として分類しましたが、ものの本によると「ウラボシ科」だとか「イノモトソウ科」とかいった分類に所属しています。 どれが本当なのでしょうか。

 今までも何度か絶滅の危機に瀕した事があり、その度に復活を遂げてくれたのですが、遂に枯らしてしまいました。 結婚以来のお付き合いだったので、ちょっと残念です。('06)

★名前の由来
葉面に水がつかないところから、アジアンタム(水に濡れないの意)の名前がついています。

★花言葉
上機嫌・繊細・天真爛漫・無垢・無邪気

1995 1996 1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014
多年草木 積極的に植えた年 自然に生えてきた年
Copyright (C) N2 & K Ishimaru 1996-2007. Allrights reserved.