東京学芸大学附属高等学校地学教育

 1、2年生で物理、化学、生物、地学のすべての分野の基礎を学ぶ。3年生では、それぞれの基礎の上に、物理、化学、生物、地学を選択できる。
 すべての科目で、実験・観察・実習を重視し、本物の自然科学を自ら探究的に学んでいく。

地学分野担当教員

齋藤 洋輔 ホッケー部、
 ハンドボール部、男子バスケット
 ボール部の顧問
 河床礫を主な専門とする若手

田中 義洋 天文部の顧問
  地質を主な専門とする、まあま若手

地学分野の特徴
 1年生で、理科総合Bとして、学習する地学分野は、主に、地層、火山、岩石・鉱物、化石といった地球の表面や内部に関する内容と、惑星と恒星を中心とした天文に関する内容が中心である。教科行事として、野外実習とプラネタリウム見学とがある。なお、大気・海洋と気象に関する内容など、他の分野については、3年生で学習する。
  野外実習は、事前学習で得た知識や技術を総動員して、城ヶ島(三浦半島)で観察した地層の生い立ち(地史)を考察し、その内容をレポートにまとめるものである。また、天文分野については、プラネタリウム見学を通して、天体の運動等、教室内では理解しづらい内容を学習する。