見出しマイグッドライフ
目次
PC・ADSL・Bフレッツ
古いパソコンを蘇らせる
わが街戸塚・南舞岡
愛犬ロッキーの晩年
私の本棚
困ったときのヒント集
坂東33観音めぐり
ご意見・ご感想
関連リンク集
トップページへ
関連サイト
中村貞子ギャラリー
ExcelVBAプログラミング
品質管理(QC/QM)とは
− My Good Life (マイグッドライフ) −
     最終更新日 : 2025年3月25日
定年後のライフスタイル、そのキャッチフレーズMy Good Lifeです。
その心は、「生涯現役」、「生涯勉強」、「生涯青春」です。そして「健康」です。
★電脳構成図を更新しました電脳構成図はこちらからご覧ください。
★Wi-Fiルーターを買い換えました。従来使用していたWi-Fiルーター(WSR-1166DHP2)にはキッズタイマーがついていませんでしたので、WSR-5400AX6Pに置き換えました。併せてMynetwork(電脳構成図)も更新しました。
★しばらく更新していませんでしたので、Mynetwork(電脳構成図)を中心に更新しました。パソコンと関わり合いを持って何年経ったでしょうか。MS-DOSに始まって、Windows95、Windows98、WindowsXP、、Windows7、Windows10そして、いまやWindows11の時代となりました。ずいぶんいろいろなOSと付き合ってきました。メモリーも今日では8GBが当たり前となり、HDDに代わってSSDになりました。私のパソコンも第7世代となりましたので電脳構成図も全面的に更新しました。
★先日、スマホの通話終了ボタンを切らなかったために2万円という法外の通話料金が請求される事態が発生しました。この種の問題は結構発生しているようです。ガラケイーからスマホに変わって操作に不慣れな高齢者ならではの問題だと思います。そこで、「高齢者に優しくないスマホ」としてまとめてみました。
★パソコンも10年稼働していると性能が劣化します。所謂古いパソコンを蘇らせる方法があります。HDDをSSDに換装するというものです。「古いパソコンを蘇らせる」をご覧ください。
★9年間使用していたカラープリンター(Canon IX7000)が動作しなくなった。修理に出すことも考えたが、修理費用が1万円かかるので、新しいカラープリンタ(Canon TR703)を購入した。
★2007年1月に購入したパソコン(1.73GHz,WindowsXP)のメモリーを4GBにし、HDDを新品(500GB)に交換してWindows10Home(32bit)をインストールしたところ、見事に稼働させるとができました。PCを廃棄させなくてもよくなりました。(2016年11月4日)
★この家に住み始めて38年が経過し、いろいろな不用品が蓄積されています。そういったものを一つずつ整理をしています。そして、書籍はAmazonで販売することにしました。取り扱ってくれないものは直接販売することにしました。新制作協会会員の田澤茂画伯の「田澤茂画集」もその一つです。これは既に終了しています。
★戸塚駅の国道1号線にかかる踏切は、東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、貨物線が走っており、開かずの踏切であった。ここに人と自転車が通行できる歩道橋が完成し、今日(2014.1.18)から使用できるようになりました。その名は「戸塚大踏切デッキ」と言います。
★ひかりTVの導入により、屋根の上からアンテナがなくなりました。我が家の地デジ対策が完了しました。こちらをご覧ください
★戸塚駅西口の再開発が完了して、4月2日トツカーナとしてオープンしました
戸塚駅西口が大きく変わりました。従来の古い街並みはすっかり取り壊されました
新しい戸塚駅西口と古い西口の比較はこちらをご覧ください
★名古屋市昭和区のライオンズマンション八事ガーデンの町内会活動の一環として、「八事ガーデンー緑と花の会」という組織を10年前に作り、マンション管理組合の支援を受け、かつ名古屋市と「緑と花の協定」を締結して、「豊かな環境を次の世代へ」という理念のもとに活発に活動しています。
★坂東33観音めぐりをはじめて1年半、平成16年10月10日、33番目の那古観音を最後に完遂しました。終了の証として、「結願之証」を頂きました。
坂東33観音について
はこちらに掲載しています。いろいろなところを回って、歴史の深さに感動しました。いろいろなお寺があり、同じように巡礼している人々にも会いました。大谷石の発掘現場を見学することもできました。不気味さと同時に驚きです。
氏名 中村隆昭(ナカムラ タカアキ)
住所 〒140-0013
東京都品川区南大井2−12−10−821