電波まみれ(2)


ETCを導入した。
ETCとは、Electronic Toll Collection system の略で、「無線通信により通行料金の支払いに必要な手続を自動的に行う仕組み」のこと。・・・だそうである。
高速道路を利用する機会が多い人が思う事は幾つかあると思うが、その料金の高さ、そして料金所での渋滞に対しては不満度もかなり高いと思う。
俺の場合、料金の高さに対しては少しでも対抗するべく、5万円の額面で5万8000円分利用が出来るプリペイド式の割引特典が付いたハイウェイカードを長らく使用していたのだが、偽造カードの出現を理由に高額ハイウェイカードの販売は既に終了し、その割引の魅力は無くなってしまった。
日本道路公団の「ハイウェイカードの廃止について」によると低額面のハイウェイカードの存続も何だか怪しい雰囲気である。文面ではそれらしい事が色々書かれてはいるのだが、とっととETCに移行してくれという雰囲気が見て取れる内容である。

ETCを導入するにあたっての問題点はやはり、初期費用の負担が高いと言う事であろう。前払い制度によりハイウェイカードと同等の割引が受けられるとは言え、ETC車載器の購入とセットアップ等にかかる費用は安くても1万円〜程度は必要である。
俺が購入した車載器は、三菱重工業の「MOBE-200」だが、セットアップおよび取り付け工賃込みで約2.5万かかった。
5万円の前払いで8000円分余分に使えるという割引額を考えると、15万円分の利用でやっと初期投資費用がほぼ回収出来る計算である。もっと販売価格が安い車載器もあったのだが、アンテナと本体が一体型のタイプはダッシュボード上の見た目が煩わしいし、防犯上の観点からもあまり好ましくないように思われる。

ETCカードの発行、および車載器の取り付けなど少々手間と金額はかかったが、実際の使い勝手はなかなか便利である事も確かである。料金所ではいちいち止まって窓を開けてのやりとりがまったく無い訳だし、何よりも渋滞の列を横目にその場をスムースに通り抜ける事の出来る喜びは、ちょっとした優越感である。


カーナビ、GPSレーダー、に次いでETC車載器と電波モノの機器がまた俺の車に1つ搭載される事となった。そうそう心配していた電源だが、今回はボンネット内のアクセサリー用のヒューズボックスから引いたので、シガーライタープラグをこれ以上タコ足配線する必要がなかったのも嬉しい。プロのショップに取り付けてもらったので配線周りも非常にすっきりと施行してもらう事が出来、ETC車載器の存在が判らない程である。この取り付けレベルの高さには感服した。ま、そのうちにETC車載器も標準装備の車が当たり前になっていくんだろうけどね。

利便性の高さももちろんだが、新しい技術のアイテムを装備した喜び。
うーん、電波最高!

2003.6.27.


電波まみれ (2003.6.9)





HOME 伝言板