-
凍みこんにゃくの製造進捗状況・イベント出展
-
凍みこんにゃくを製造する田んぼの四季を通して の風景をお伝えします。
-
- *凍こんにゃく製造の状況
- 2018年
- 昨年末に始まり1月30日に今季の最後の凍こんにゃくを田んぼに敷き詰め終わりました。
- 水を掛けながら乾燥させ、2月18日に乾燥した凍こんにゃくの取り込みが終了しました。
- 2月18日 すべての凍こんにゃくの取り込みが終了し、今期は終了しました。
- 5月4日 田植えをしました。
- 6月7日 こがし用の大麦の刈り取りをしました。
- 8月15日 今年の稲は成長が早いです。9月始めには刈り取りになります。
- 12月29日 今期の凍こんにゃくを田んぼに敷き詰めを開始しました。
-
- 2019年
- 1月7日より 田んぼに凍こんを敷き詰め開始.
- 1月11日には凍みこんを田んぼ一面並べるのが終了。
- 1月30日にはすべての凍こんにゃくの田んぼからの取り込みが終了しました。
- 5月6日 凍みこんを作る田んぼに田植えを行いました。
- 9月21日 今期の稲刈り終了。
- 12月に入り、凍みこん製造の準備に入ります。
-
- 2020年
- 今年は暖冬で田んぼに凍こんにゃくを並べるのが1か月遅れました。。
- 1月6日からこんにゃくの製造を開始しました。
- 1月24日よりこんにゃくを田んぼに敷き詰め始めました。
- 2月1日すべてを田んぼに出し終わり裏返しを開始しました。
- 2月25日 すべての凍みこんにゃくの取り込みが終わりました。
- 4月28日凍みこん田んぼに水を入れ、田植えに向けて田掻(か)きを行いました。
- 5月5日田植えを行いました。
- 5月21日と22日は新茶茶摘みを行いました。(自家用)
- 8月20日稲の穂がでてあと1か月で収穫になります。
- 9月23日 凍みこんにゃく田んぼの稲刈りは終わりました。
- 12月15日 凍みこんにゃく製造開始
- 12月23日 田んぼこんにゃく並べ開始
-
2021年
- 1月5日より田んぼに凍みこんにゃく並べを再開
- 1月16日すべての凍みこんにゃくの返し終了
- 5月5日 田植え
- 5月20日 自家用の茶摘み
- 9月21日 稲刈りが終わりました。
-

5/23の田んぼ 9/23 稲刈り 10/13の稲刈りの終わった田んぼ。この藁を使います。
-
- 展示会出展・販売会出店 情報
-
- 2018年 :
- 2/14-2/16「Super Market2018」 幕張メッセ (茨城県ブース内)
- 3/6-3/9 「Foodex Japan2018」 幕張メッセ (常陸太田市共同ブース)
- 4/28-5/13 「竜神峡 鯉のぼりまつり」 4/30、5/3-5/6出店
- 11月の竜神峡「紅葉祭り」に週末に出展していました。
-
- 2019年:
- 2/13-2/15「Super Market2019」 幕張メッセ (茨城県ブース内)
- 3/5-3/8 「Foodex Japan2019」 幕張メッセ (常陸太田市共同ブース)
- 5月の竜神峡の「鯉のぼり祭」に週末参加予します。
- 4/29-5/6まで竜神峡・吊り橋の駐車場に出店していました。
- 11/2から11/23,24まで竜神狭の「紅葉まつり」に週末に出店していました。
- 以下の「のぼり」が目安です。
-
-

11月10日の出店 2020年11月9日
2020年:
2/11-2/12 道の駅「ひたちおおた」での販売会に参加
- 3/10-3/13 FoodexJapan 2020 (幕張メッセ)
- *コロナウイルス影響で展示会は中止です。
- 今年は5月の竜神峡での「こいのぼり祭り」はコロナウイルスの予防の観点から中止になりました。
-
- 展示会ではたくさんの方々に凍こんにゃくノ紹介できました。凍こんにゃくの「縁」での
- 「出会い」に感謝しています。
- 11/1より竜神峡の「紅葉祭り」に週末を中心に出店しました。
- 昨年はコロナの関係で出店が少なかったです。
- 11月21日から23日の3日間、竜神峡に出店していました。
-
- 2021年:
-
- 3/9-3/12 「Foodex Japan2021」 幕張メッセ (常陸太田市共同ブース)出店
- 4/1-4/7 東京駅グランスタ東京 B1F スクエア・ゼロに出店
- 10/28 「茨城ふるさとフェアー」出展(11:00-15:00) 東京区政会館1階公開空地 (千代田区飯田橋3-5-1 )
- 11/6-11/23 各週末と祭日のみ竜神峡つり橋に出展 上記の凍みこんの「のぼり」を確認、声をかけてください。
2022年
・ 3/8-3/11 「Foodex Japan2022」 幕張メッセ (常陸太田市共同ブース)出店
・ 4/30-5/8のGWに 竜神峡に出店しました。 徐々に人が戻ってきています。
5月8日 田植えおこないました。
・ 6月21日 水田の水を1週間ほど抜きます。これにより稲の苗が丈夫に育ちます。
・ 9月に入り稲も育ち中旬には稲刈りの時期になります
水を抜いた田んぼです。
8月5日 稲の穂に花が咲きました。
2023年
5/1-5/7のGWに 竜神峡に出店しました。
5月17日 田植えおこないました。
8月10日 稲の実が入り、こうべを少したれてきました。
10月19日 飯田橋 東京区政会館前で「いばらきフェア-」の常陸太田市ブースに出店
2024年
1月12日ごろより凍みこん用のこんにゃくを田んぼに並べます。

