中学校、高校の同窓会
長い間、中学校、高校の同窓会には行っていませんでした。(幼稚園、小学校も)。
大学の同級生とは時々飲んでましたが、それは関西に主に住んでいたからだと思います。
生まれ育った岡山も出奔してはや35年。(歳がばれるな。)子供の教育の義務から解放され
仕事も先が見えてきて、ようやく一息ついて里心がつく余裕が出てきたのでしょうか?
2005年の夏に「初めて」石井中学校の同窓会に参加しました。2年の時のクラスの同窓会で
岡山でありました。担任の先生とはそれこそ40年近く年賀状を交わすだけでした。先生の
年齢がどのくらいだったか、よく覚えていなかったのだけど、もしかするとラストチャンスかも
知れないなどと勘違いして(先生、ごめんなさい)出かけていきました。飲んだ飲んだ・・・。
(2006年6月)
2006年の6月に中学校の同期生で関西在住メンバーによる同窓会「紫陽花会」が神戸で
あり、出かけていきました。11人集まりました。そのうち3人は岡山からの参加です。それぞれ
人により、すぐにわかる人とずいぶんイメージが違う人がいるのですが、それがまた人それぞれ
異なるみたいで、面白いものですね。この日も飲んだ飲んだ・・・。でも怖いのはこの中の2、3人は
幼稚園のころからの同級生であり、私のくらーい過去(ちっちゃいころはだめな子で****しんちゃんと
言われていたような・・・)を知られている可能性があり、気を許すわけには・・・・!?
(2006年7月)
この同窓会で、中学校在籍のころは割りと仲良くしていたのだけど、その後全く音信不通になっていた友人が
京都にいるらしいという消息を聞きました。インターネットで検索をかけてみるとホームページが見つかりました。そこで
早速連絡つけて遊びに行ってきました。(正確には飲みに行ってきましたということなんですが。)京都といっても
福知山の奥の夜久野町というところで、木工と漆塗りをする「工芸家の先生」です。田舎の生活にも興味が
ありました。まあ、私みたいに街中で育った人間にできるかどうかは別として、田園生活というのはひとつの
憧れでもありますから。
早速、彼の住居兼工房の軒下で酒盛りを始めるところです。谷川に沿ったところで、この先は家が2件ほど
あるだけでその先は山です。でもこの道自体は山陰道の裏街道だったみたい。
軒下の正面、谷川の向こうにはプライベート滝があります。明るいうちから飲み始め、途中雷雨とかいろいろ
ありながら真っ暗になっても飲み続け、そのうち記憶がぷっつん。まあ、後で聞くと熊が出ることもあり、
熊と飲み交わすこともできるかもしれませんね。
彼がこの場所に住んでいるのは、近くに漆の木があるためで、これは比較的家の近くにあった漆の木です。
木の表面の並行な傷が、漆を取るための傷です。
翌朝、彼がバイトしている花屋(といっても大きなピラミッド型の音響効果抜群の温室ですが)に行くと
音楽仲間が召集されていて、私も歌う羽目に。かれはサックスを吹いてました。
これは彼のペットの蝦蟇の真由美ちゃんです。(後で自然に帰してあげたみたいです。)
彼の顔を見て誰だかわかりましたか?もちろん石井中学校以外の人はわかるわけないですね。
彼のホームページは
です。
(2006年10月)
上記田中君の作品が日本伝統工芸展に入選し、2006年10月下旬に心斎橋のそごうで開催された大阪展に
来るとのことで、上記紫陽花会の幹事さん二人と私で入選お祝いをすることにして集まりました。
これは展示会の会場入り口での記念撮影です。このあと、梅田まで出てビールをしこたま飲みました。
(2007年12月)
2007年の12月中旬、岡山から一人出てきて大阪で宿泊するというので、何人かで集まりました。
下はそのときの写真です。主役は背景の大阪城ですね。皆さん忘年会シーズンの真っ只中という
ことで、わりと飲み方は上品でした。
(2008年6月)
2008年6月21日、紫陽花会が大阪梅田で開催されました。
前半の部、参加10人の写真です。今回は岡山からの参加者はひとり(途中から)でした。
2時間ばかりわいわい飲んだ後、大阪城公園より水上バスで「なにわ散策」をおこないました。
途中からの参加組も加わって、わいわいと。
大阪城が見えたあたりでおしまいでした。
このあと、ビアレストランに行き、ビールとワインを飲みなおしてお開きでした。
参加された方、禁断のツーショット等、供覧に値する写真がありましたら、私のメールアドレス
までファイルをお送りください。下記、非公開ページに掲載します。
(2010年5月)
例によって連休中に夜久野の山奥にいる田中君のところに遊びにいってきました。ど田舎で川の
せせらぎと山の緑を感じながら彼の作るスピーカーで大音響で音楽を聞くことが目的です。一人暮らしなので
たまには様子を見に行かないと、なんておせっかいも半分です。もちろん夜は
酒盛りしてそのまま雑魚寝。・・・のはずが!
ここで突然ですが重大発表!なんとタナカに○○がいた!
なんということでしょうか!全く予想もしなかった展開!
詳細が知りたい方は管理人までメールを!内緒の話を教えて差し上げます。
下の写真は、「証拠写真」です。
えっ、これのどこが証拠写真じゃ、だって?いや、この猫は○○の飼っている猫ちゃんで
お名前は「ばななちゃん」というちょっと年増の三毛ちゃんです。そんなことは聞いちゃあおらん、
だって?いやー、実はこのページには○○の写真があって、実は以前は両生類で、
今はペコちゃん人形に変身中で・・・・・(なんのこっちゃ?)
やれやれ、でもちょっと安心しました。
紫陽花会に関しては、非公開のページをつくりました。関係者のみにアドレスをお知らせしますので電子メールを
表紙のアドレスまでお送りください。ここに中学校の卒業アルバムを電子化して掲載する予定です。