紫陽花会公式ページ

 

紫陽花会というのは、岡山市立石井中学校を昭和43年に卒業した同窓会で

主に関西在住(特にはこだわらない)のメンバーで開催しております。

 

紫陽花会は2年ごとに開催されていたそうな。私が初めて参加したのは2006年、

次にあったのは2008年、そうするとその次は当然ながら2010年、のはずが・・・

 

幹事は誰も気づかなかった!!!

 

というわけで気づいたのは2011年のお正月であったために、

次の開催は2011年になりました。

 

 

 

(2011年6月19日)

 

2011年6月18日に紫陽花会が無事に行われました。

1次会はJR尼崎の駅前の麒麟ビール工場跡地に麒麟ビールが建てたホテル

「ホップインアミング」の中のレストラン(といってもホテルの宴会用の部屋ですが)

です。私の住んでいるマンションの2件隣の場所です。15分前に行って受付すれば

いいかとか近いのにぼけたことを考えて行ったら、ほとんどの人はすでに着席して

いました。

 

 

 

 

それぞれが近況報告をしている間に(歳をとると話が長くなる、まして酔っ払うと

同じ話を繰り返し・・・)2時間が過ぎ、2次会の会場があるさくら夙川に移動。

 

ここで、同窓生のOLIVE中嶋さんのライブです。Tさんも飛び入りして・・・

 

 

 

あっという間に2時間が過ぎて、お開きとなりました。

 

 

次は2年後です。今度は忘れませんので・・・

 

 

 

(2012年8月11日、岡山にて)

 

紫陽花会としては番外編になりますが、2012年8月11日に岡山で紫陽花会の

親というべき、岡山市立石井中学校19期生還暦記念同窓会というのがありました。

聞くと4年毎に開催しているとやら、私は引越しばかりしているので同窓会からは

長いこと住所不明になっていたようで、参加したことはなかったのですが、今回は

紫陽花会幹事のN女史より還暦記念の同窓会があることを聞いており、住所の

連絡もお願いしていたので無事案内をいただき、いつも紫陽花会には岡山から

何人か参加していただいているので、幹事補佐としては参加しないわけにもいくまいと

お盆のお墓参りを兼ねて参加したのでした。

 

やっぱり、規模が大きく見ても全くわからない人も多く、戸惑いながらも

ぼけても消えることはないとされている長期記憶を呼び起こすことに専念しながら

飲んでおりました。

 

 

 

そのうちに、紫陽花会でもお世話になったOLIVE中島さんのステージも始まり、

もちろんTさんの飛び入りもあり(もう飛び入りではないかもしれませんね)だんだんと盛り上がって

いきました。

 

 

クラスごとの写真撮影も始まり(これは3年D組です)、

 

 

あっという間に予定時間は過ぎて最後の集合写真です。

 

 

このあと2次会があり、無事終了したのでした。

もちろん、幹事長を除いた紫陽花会の主要メンバーも参加していて、来年の開催に向けて

準備作業の開始を約束したのでした。

 

(2013年7月5日)

 

2013年の紫陽花会は一日かけて鳴門の大塚国際美術館へ小旅行することを

計画いたしました。バスをチャーターして9時に神戸を立ちゆっくり大塚国際美術館を

鑑賞して夕方神戸に戻り、神戸で飲み会をして解散という壮大な計画でした。

しかしながら・・・

参加希望者は「ひとり」でした。企画した幹事のメンツにかけても実行

する予定だったのですが(バスのチャーターはレンタカーにかわりましたが)

その「ひとり」も都合悪くなり不参加、結局幹事だけでいってもしょうがないなあ

ということで小旅行は中止になり、夜の宴会だけになりました。岡山から参加者

1名、あとは幹事4人の合計5人で幹事長除いて飲んだくれました。

どこに問題があったのか。

岡山組は早い時間に出発するのがいやだったようですが、関西組は?

やっぱり、「朝から」というのが抵抗があるのかな?

次回は、2015年です。2年あるので幹部会で企画を練ります。

乞う、ご期待!

 

(表紙へ戻る)