EF58形 直流形電気機関車 「初期形・小窓・特急色」 (国鉄) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[1両所属](KATO社製)3020-7 | 「編 成」へ |
JNR DC Electric Locomotive Type EF 58 (Limited Express color) |
初期形小窓特急色ブルートレイン塗色とも呼ばれ、1973年(昭和35年)10月の改正で「はやぶさ」も20系化されることになり、その際、ジャンパ連結器が前端バリの機関士側に付けられ、同時に塗装も20系客車に合わせたものになりました。塗り分けは車体のベースが青15号、裾の帯がクリーム1号で、下回りは登場当時は灰色2号でしたが後に黒色に改められました。クリーム1号の帯は青大将塗装と同じく前面の飾り帯の合わせ部分で下に落とし込まれています。また、側面の昇降手すりは青15号一色で塗られたもの、クリーム1号の帯が入ったものがありました。この塗装になった物は、
東京区:92,114,115,116,117,119,122,123,124,154号機
宮原区:97,101,128,138,139,142,143,144,148,149号機
の20系特急形寝台客車の専用牽引機合計20両に施された塗色です。
カプラー:ナックルカプラー付属 |
EF58-115 |