長良川鉄道 ナガラ300形 気動車 観光列車「ながら」 |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[2両所属](TOMIX社製)98021 | 「編 成」へ |
NAGATETU Diesel Car Type NAGARA 300 (Sightseeing Train “Nagara”) |
(美濃太田~北濃)
長良川鉄道は、旧国鉄「越美南線」として、1934年(昭和9年)に全通した「美濃太田~北濃」までを結ぶ営業キロ72.1km、38駅を持つ路線で、国鉄分割民営化を前に特定地方交通線に指定され1986年(昭和61年)12月11日、第三セクターの「長良川鉄道株式会社」として開業しました。
沿線には、旧中山道太田宿の「美濃加茂市」、日本最古の戸籍ゆかりの町 「富加町」、刃物と鵜飼の町「関市」、美濃和紙と、うだつの上がる町並みの 「美濃市」、郡上おどりや名水100選第1号認定の宗祇水などが有名な郡上八幡がある「郡上市」など自然と歴史に特色ある観光地がたくさん点在しています。
ナガラ300形「ながら」は、1998年(平成10年)から登場した16m級ディーゼルカーのナガラ300形301~307号の7両が活躍しているうちの301・302号を数々の名車両を手掛けた三戸岡鋭治氏によるデザインで観光列車「ながら」として改造し、2016年(平成28年)4月27日に運転を開始しました。
観光列車「ながら」ご案内
ナガラ302(あゆ号) 「ながら」1号ランチプラン
美濃太田~郡上八幡
ナガラ301(もり号) 「ながら」1号ビュープラン
美濃太田~富加~関~美濃市~郡上八幡~郡上大和~美濃白鳥~白山長滝~北濃
ナガラ302(あゆ号) 「ながら」2号ランチプラン
郡上八幡~美濃太田
ナガラ302(あゆ号) 「ながら」2号スイーツプラン
郡上八幡~美濃太田
ナガラ301(もり号) 「ながら」2号ビュープラン
北濃~白山長滝~美濃白鳥~郡上大和~郡上八幡~美濃市~関~富加~美濃太田
カプラー:TOMIX TNカプラー付属 |
←美濃太田 | |
ナガラ302 「ながら」(あゆ号) |
![]() |
郡上八幡→ | |
←美濃太田 | |
ナガラ301(M) 「ながら」(もり号) |
![]() |
郡上八幡・北濃→ |