EF56形 直流電気機関車 「1次形」 (国鉄) |
![]() ![]() ![]() |
車両説明へ |
所属車両ページへ |
[1両所属](KATO社製)3070-1 | 「編 成」へ |
JNR DC Electric Locomotive Type EF 56 |
EF56形は、日本国有鉄道(国鉄)の前身である鉄道省が、1937年(昭和12年)から製造した直流用電気機関車で、前後にデッキが付いた勇壮なスタイルの、EF57とともに戦前の国鉄を代表する旅客用直流電気機関車です。電気機関車で初めて客車の暖房用蒸気発生装置(通称:SG)を搭載し、暖房車の連結を無くしました。12両が製造されたEF56の中でも、丸みを帯びた溶接車体が特徴の1次形(1~7)を、晩年に東北本線で活躍した姿です。
カプラー:ナックルカプラー付属 |
EF56-3 |